• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

新たな摂食調節ホルモンオレキシンとMCHの機能解析と分子生物学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12877173
研究機関宮崎医科大学

研究代表者

松倉 茂  宮崎医科大学, 医学部, 教授 (70030939)

研究分担者 中里 雅光  宮崎医科大学, 医学部, 講師 (10180267)
キーワードオレキシン / MCH / 視床下部外側野 / 遺伝子発現 / 摂食調節 / 免疫染色 / ノックアウトマウス / in situ hybridization
研究概要

【1】ヒトとラットのオレキシンニューロンは、視床下部外側野と後部視床下部に高密度に存在していた。オレキシンの神経線維は大脳皮質、間脳、脳幹部、脊髄に広く分布し、特に脳幹部のモノアミン系とストレス反応や自律神経調節に機能している視床下部腹内側核に密に投射していた。【2】オレキシンは迷走神経を介して胃酸分泌を刺激した。またオレキシンは性腺刺激ホルモン分泌因子を介して、下垂体前葉からの黄体形成ホルモンの分泌を刺激した。【3】オレキシンは脳幹部に存在するノルアドレナリン、セロトニン、ドパミン、ヒスタミン神経細胞を興奮させ、種々の行動や学習記憶、睡眠・覚醒サイクルの調節にも機能している。【4】in situ hybridizationによりオレキシンの産生細胞を同定した。オレキシンの遺伝子発現は、拘束や寒冷ストレスにより賦活される。【5】ヒトの視床下部よりオレキシンを単離・精製し、その全一次構造を決定した。さらに哺乳動物細胞を用いて、リコンビナントによる前駆体蛋白の合成系を確立した。【6】オレキシンをラット脳室内へ投与し、行動、摂食、飲水、運動量、エネルギー代謝を解析した。オレキシン抗体の脳室内投与により、覚醒レベルが抑制された。【7】オレキシンは、自律神経の中枢である視床下部室傍核と脊髄交感神経中枢の中間外側柱に豊富に分布していた。【8】オレキシンペプチドと受容体は、下垂体前葉にも高濃度に発現しており、下垂体ホルモンの分泌調節機能を有している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Mondal MS,Nakazato M,Matsukura S: "Orexin (hypocretins) : novel hypothalamic peptides with divergent fnuctions."Biochem Cell Biol,. 78. 299-305 (2000)

  • [文献書誌] Date Y,Mondal MS,Matsukura S,Ueta Y,Yamashita H,Kaiya H,Kangawa K,Nakazato M: "Distribution of orexin/hypocretin in the rat median eminence and pituitary."Mol Brain Res. 76. 1-6 (2000)

  • [文献書誌] Hanada R,Nakazato M,Matsukura S,Date Y,Murakami N,Yoshimatsu H,Sakata T: "Differential regulation of melanin-concentrating hormone and orexin genes in the agoutirelated protein/melanocortin-4 receptor system."Biochem Biophys Res Commun. 268. 88-91 (2000)

  • [文献書誌] Date Y,Mondal MS,Matsukura S,Nakazato M: "Distribution of orexin-A and orexin-B in the rat spinal cord."Neurosci Lett. 288. 87-90 (2000)

  • [文献書誌] Nakazato M,Murakami N,Date Y,Kojima M,Matsuo H,Kangawa K,Matsukura S: "A role for ghrelin in the central regulation of feeding"Nature. 409. 194-198 (2001)

  • [文献書誌] Date Y,Kojima M,Hosoda H,Sawaguchi A,Mondal MS,Suganuma T,Matsukura S,Kangawa K,Nakazato M: "Ghrelin, a novel growth-hormone-releasing acylated peptide, is synthesized in a distinct endocrine cell type in the gastrointestinal tracts of rats and humans."Endocrinology. 141. 4255-4261 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi