外因性内分泌攪乱物質(環境ホルモン)が造精機能障害を引き起こすことは、疫学的調査から明らかになっている。しかしながら、環境ホルモンが、性ホルモンとそのレセプターとの結合に競合的に阻害を加えホルモン作用を攪乱するという知見は一般的に得られているが、その具体的なメカニズムは全く明らかになっていない。今回の我々の検討では、ラットを用いて実験的にこれを明らかとすることと、さらに踏み込んで、それに関わる転写因子DAX-1の発現についての検討を行った。ジエチルスチルベステロール(以下DES)を妊娠ラットに投与すると、その母体より出生したラットは、造精機能障害を引き起こした。またアポトーシスの発現は正常ラットに比較して亢進していた。これは電子顕微鏡においても同様のことを確認した。正常ラット精巣において転写因子DAX-1の発現は、免疫組織化学染色では精子形成周期のステージ特異的にセルトリ細胞の核内に発現していたが、DES曝露ラット精巣においては、ステージ非依存性の発現を認めた。これに対して同じ転写因子SF-1の発現はセルトリ細胞の核内に正常ラットと同様の発現を認めた。またウエスタンブロッティングによる検討では、DAX-1の発現はDES曝露ラット精巣では正常ラット精巣に比較して亢進していた。一方SF-1においては発現は正常ラット精巣とDES曝露ラット精巣の間に有意な変化は認めなかった。近年DAX-1は造精機能に関与していると言われており、これらの結果はセルトリ細胞の機能異常を反映するものと考えられた。
|