• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

ナノコンポジット化による歯冠修復用セラミックスの破切防止に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12877318
研究機関長崎大学

研究代表者

熱田 充  長崎大学, 歯学部, 教授 (60002135)

研究分担者 平 曜輔  長崎大学, 歯学部・附属病院, 助手 (40226725)
吉田 圭一  長崎大学, 歯学部・附属病院, 講師 (70230729)
松村 英雄  長崎大学, 歯学部, 助教授 (40199857)
キーワード歯冠修復用セラミックス / 超微粒子 / ナノコンポジット化 / セラミックスの破折防止
研究概要

セラミックスのナノコンポジット化に関する研究成果を歯冠修復用に応用し、セラミックスが口腔内で使用中に疲労によって破折するのを防ぐ方法を見出す事を目的に実験を行い、以下の結果を得た。ナノコンポジット試験片の調整を、ミクロサイズとナノサイズの粒子でコンポジット化する粒界分散型になるようにした。コア材料として1〜10μmのシリカとマイカ粒子、マトリックスとしてナノサイズのSiO_2,Al_2O_3,CeO_2,Fe_2O_3,MgO,TiO_2,Y_2O_3,ZnOを用意し、均一に混和した後、溶融射出成型機で試験片を作成した。こうして作成した試験片を1000℃まで加熱しDTA測定を行し、ピークの出現状況から予想通りの結晶組成が得られていることを確認した。板状に調整した試験片を用いて硬さと曲げ強さを測定し、破断面のSEM観察も行った。試験結果から曲げ強さ等は使用する粒子の粒径にほぼ反比例し、8種類の超微粒子の中では、SiO_2を添加した場合が最も顕著である事が判明した。次年度には、他の物理的性質についても詳細に検討する予定である。

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi