• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

内分泌かく乱物質による精子形成不安と協調するタンパク質DJ-1-男性抗不妊薬,不妊マーカーの可能性-

研究課題

研究課題/領域番号 12877371
研究機関北海道大学

研究代表者

有賀 寛芳  北海道大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (20143505)

キーワードDJ-1 / AR / 癌遺伝子 / 転写制御 / SUMO-1 / タンパク質分解 / 内分泌かく乱物質 / 精子形成
研究概要

1.DJ-1結合タンパク質としてのPIASxaの同定と機能
DJ-1結合タンパク質として,まずandorogen receptor(AR)の負の制御因子であるPIASxaを同定した.DJ-1はPIASxaのAE結合領域に結合し,AR上で拮抗的に作用し,ARからPIASxaを吸収した結果,ARの転写活性化をもたらした.以上の事より,DJ-1はARの正の制御因子であることが明らかとなった.
2.DJ-1のSUMO-1修飾と機能
DJ-1は130番目のリジンがSUMO-1修飾された.130番目のリジンのアルギニン変異体はDJ-1のrasとの細胞癌化能,細胞増殖促進活性,ARの活性化機能が全て抑制されることよい,DJ-1機能にはSUMO-1修飾されることが必須であると考えられる.
3.DJ-1結合タンパク質としての新規タンパク質DJBP
DJ-1結合タンパク質として新規タンパク質DJBPを同定した.DJBPは精巣特異的発現し,PIASxa同様,ARに結合し,ARの転写活性を抑制したが,DJ-1はDJBPを吸収し,ARを活性化した.
4.DJ-1遺伝子の単離とプロモーター解析
ヒト,マウスDJ-1遺伝子を単離,構造解析を行った.ヒトDJ-1遺伝子は癌化のホットスポットである1p36.2-1p36.3にマップされ,Sp1により制御されていた.
5.内分泌かく乱物質とDJ-1
オルニタゾールなどの内分泌かく乱物質により,DJ-1は精子頭部より消失し,不妊に至った.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Kitaura, H.: "Reciprocal regulation via protein-protein interaction between c-Myc and p21cip1/waf1/sdi1 in DNA replication and transcription."J.Biol.Chem.. 275. 10477-10483 (2000)

  • [文献書誌] Ono, T.: "TOK-1, a novel p21Cip1-binding protein that cooperatively enhances p21- dependent inhibitory activity toward CDK2 kinase."J.Biol.Chem.. 275. 31145-31154 (2000)

  • [文献書誌] Maita, H.: "PAP-1, a novel target protein of phosphorylation by Pim-1 kinase"Eur.J.Biochem.. 267. 5168-5178 (2000)

  • [文献書誌] Takayama, M.: "ORC1 interacts with c-Myc to inhibit E-box-dependent transcription by abrogating c-Myc-SNF5/INI1 interaction."Genes Cells. 5. 481-490 (2000)

  • [文献書誌] Niki, T.: "MSSP promotes the ras/myc cooperative cell transforming activity by binding to C-MYC."Genes Cells. 5. 127-140 (2000)

  • [文献書誌] Koike, N.: "Identification of heterochromatin protein 1 (HP1) as a phosphorylation target by Pim-1 kinase and the effect of phosphorylation on the transcriptional repression function of HP1."FEBS Letters. 475. 17-21 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi