研究課題/領域番号 |
12878042
|
研究機関 | 大阪府教育センター |
研究代表者 |
喜多 英一 大阪府教育センター, 科学教育部・理科第一室, 研究員兼指導主事 (00321927)
|
研究分担者 |
馬野 範雄 大阪府教育センター, 教科教育部・教科教育室, 研究員兼指導主事 (80321925)
森本 進 大阪府教育センター, 科学教育部, 理科第一室長・総括研究員 (50166435)
|
キーワード | 原体験 / 科学体験 / 生活科 / 理科 / 化学 / 物理 |
研究概要 |
1 作成教材の方向性 昨年度、教員自身の幼少期における科学的体験をアンケート調査した結果、生物及び地学領域を中心とした野外体験活動の回答が多かった反面、「子どもたちには体験させたいもの」や「実施方法等を検討しているもの」については、化学及び物理領域に係わるものが多いという結果を得た。この結果から、教員自身の体験とは別に学校での教育活動の中で実際に子どもたちにさせてみたいもの、させることの可能なものを検討してきた。このことを踏まえ、化学及び物理の2領域に関わるものの中で特に、理科・生活科の授業で実施可能な学習教材として、以下の2点について教材の素案を検討した。 ○実際に子どもたちにさせてみたい科学的な体験や原体験につながる体験。 ○体験させたいがその実施方法(具体的な実験方法、演示方法等)が分からないもの。 2 教材作成上のコンセプト 子どもたちに体験させたい事柄については、いくつかの題材は既に持っているようである。しかしながら、それをどのように実施すればよいのかが分からずに戸惑っているようである。そこで、教材を作成する上でのコンセプトを以下のようにした。 ○安全面に対する配慮事項を上げる。 ○使用器具・試薬等の材料等については可能な限り、身近なもので代用できるように工夫する。 ○操作の途中経過については言葉での説明に加えて、可能な限り、図表・画像データ・動画データによる説明を加える。
|