• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

デジタルミュージアムのためのメタデータベースのモデリングと試行研究

研究課題

研究課題/領域番号 12878063
研究種目

萌芽的研究

研究機関静岡大学

研究代表者

八重樫 純樹  静岡大学, 情報学部, 教授 (30006358)

研究分担者 高松 良幸  静岡大学, 情報学部, 助教授 (40310669)
白井 靖人  静岡大学, 情報学部, 助教授 (40216172)
キーワードメタデータ / メタデータベース / デジタル / ミュージアム / モデリング / インターネット / 情報資源 / 文化戝
研究概要

本年度は3年間の研究計画における初年度であり、方向性と基盤を作るために調査分析と試行実験を遂行するための実験システム基礎整備を以下のように行った。
1.インターネットを介した公開データベースの現状調査と実施機関等の実体調査。その分析と問題点の抽出や整理(旅費)。今後あるべきモデルの方向性についての検討。
2.世界的な情報の標準化動向の把握と我国の諸分野の対応状況の調査・分析(旅費)。
(1)ダブリン・コアの調査と各分野の対応状況について。さらに考古学資料との対応や現状の公開データベースや開発中のコンテンツ系システムの対応状況等とにちういての調査研究。
(2)SGMLやXMLの現状の諸分野の対応状況や関連アプリケーションの開発状況、ならびに今後の方向性につての検討。
3.試行研究を実施するための研究室の実験システム整備と社会状況の調査。
(1)情報公共圏におけるセキュリティー管理の方式に関する調査研究。
(2)集団圏(コミュニティー圏)によるコラボレーションシステムの調査と機能分析。
(3)個人圏情報活用システムの研究開発(マルチメデイアデータベースとGIS機能の結合)
以上を中心に基礎設定を遂行した。来年度はこれらを基盤として具体的なモデリング設定とその試行システムの開発実験の整備を遂行する計画である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 八重樫純樹: "時間-空間情報をベースとした分野横断的アーカイブズ論への考察"慶応大学アート・センターブックレット. No.07(3月発行予定). 29-47 (2001)

  • [文献書誌] 八重樫純樹: "広領域分野資料の横断的アーカイブズ論に関する基礎研究"情報処理学会・人文コン・データベース研究会シンポジウム論文集. No.1. 70-79 (2000)

  • [文献書誌] 八重樫純樹: "社会資料情報システムとその基礎的課題"『情報社会の見える人見えない人』公人社. 290-306 (2000)

  • [文献書誌] 八重樫純樹: "多分野資料の情報モデル化に関する基礎研究"情報知識学会第8回大会研究論文集. 29-32 (2000)

  • [文献書誌] 八重樫純樹 他18名: "情報社会の見える人見えない人,岡田安功,藤井史郎 編"公人社. B4.342 (2000)

  • [文献書誌] 八重樫純樹 他16名: "土偶研究の地平-「土偶とその情報」研究論集(4)-,「土偶とその情報」研究会(代表八重樫純樹)編"勉誠出版. A4.438 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi