• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 実績報告書

デジタルミュージアムのためのメタデータベースのモデリングと試行研究

研究課題

研究課題/領域番号 12878063
研究機関静岡大学

研究代表者

八重樫 純樹  静岡大学, 情報学部, 教授 (30006358)

研究分担者 高松 良幸  静岡大学, 情報学部, 助教授 (40310669)
白井 靖人  静岡大学, 情報学部, 助教授 (40216172)
キーワードディジタルミュージアム / 博物館 / メタデータ / モデリング / マークアップ言語 / 標準化 / GIS / インターネット
研究概要

本年度は3年計画の2年目であり、モデルの試行システムの設計と実験を行った。また、世界の情報化の方向はダブリンコアをはじめとしたメタデータの標準化が明らかになってきており、また情報流通のためのマークアップ言語の応用と標準化が極めて急速に動いている。これらの調査研究を綿密に行い、これらに整合しなければ本研究の意味はない。このため、昨年度に引き続き調査研究にも力点をおいた。以下のように研究を奬めた。
(1)メタデータとマークアップ言語について。
世界動向について調査・分析し、実験を試みた(八重樫、白井)。
(2)博物館データベースの調査とメタデータベースの試行システムの整備
八重樫は国内外の公開博物館データベースの調査分析を行い、メタデータベースの設計と実験を試みた。白井は実験システムにおけるGIS系の研究実験システムの開発・実験を行った。高松は美術館を中心に、情報利用状況と実体を調査した。
(3)研究の方向性について。
今年度、本研究の方向性は明かとなったので、来年度は上記(1)、(2)について継続して研究を進めて評価してまとめる。本課題は、今後のインターネット社会におけるグローバル、大規模情報資源の管理と利用方式にとって、必須のテーマとなってくることは明かであり、さらに研究を深化させる必要があるものと確信した。研究進化とともに、世界の動向が大きく動いており、新たな課題が多く出てきた。これら新たな課題についても本研究でまとめたい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 大脇匠, 白井靖人: "3次元地形表示における文字情報の付加"情報処理学会研究報告. 2001-CG-105. 1-4 (2001)

  • [文献書誌] 岡本亜紗美, 白井靖人: "4分木による3次元地形データ表現その段階的表示"情報処理学会研究報告. 2001-CG-105. 17-20 (2001)

  • [文献書誌] 浅野貴裕, 白井靖人: "地形データへの情報付加に適したデータ格納法"平成13年度電気関係学会東海支部連合大会講演論文集. 285 (2001)

  • [文献書誌] 八重樫 純樹: "時-空間情報をベースとした分野横断的アーカイブズ論への考察"アート・アーカイブズドキュメンテーション(慶応大学アートセンター). 7号. 34-53 (2001)

URL: 

公開日: 2003-04-03   更新日: 2013-10-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi