• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

アジア・オセアニア地域のサンゴ礁環境保全に関する学際的国際共同研究企画調査

研究課題

研究課題/領域番号 12895008
研究機関東京工業大学

研究代表者

灘岡 和夫  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (70164481)

研究分担者 鹿熊 信一郎  沖縄水産試験場, 主任研究員
大見謝 辰男  沖縄県衛生環境研究所, 赤土研究室, 研究室長
二瓶 泰雄  東京理科大学, 理工学部, 専任講師 (60262268)
キーワードサンゴ礁環境保全 / 広域環境モニタリング / リモートセンシング / 広域水温観測ネットワーク / 表層土壌流出 / 陸水・外洋影響 / アジア・オセアニア地域 / サンゴ礁-人間環境系
研究概要

1)サンゴ礁環境の多角的・広域的モニタリングためのシステム開発に関わる共同研究企画調査
(a)衛星リモートセンシングによる広域環境モニタリングシステムの汎用化と応用に向けての検討:比較的データ入手が簡単で広域的な環境情報を抽出し得る衛星リモートセンシング画像の解析をベースとして,陸域からの表層土壌流出を定量的に評価するためのシステム開発や,サンゴ分布状況や流出土壌堆積状況を合理的に検出するためのモデル開発について予備的な調査を行い,それらの汎用化と応用のための共同研究の検討を行った.
(b)広域水温観測ネットワークの構築と運用に向けての検討:サンゴ礁生態環境への他の主要影響要因の一つである外洋高温水塊の沿岸への時空間的な波及伝播過程を常時モニタリングするべく,沖縄南西諸島を対象に現在展開しつつある小型自記メモリ式水温計の多点設置に基づく広域水温観測ネットワークシステムを,フィリピン,インドネシア両国,及びパラオにおいて広域展開するための予備調査を行った.
(c)表層流出土壌粒子の簡易堆積濃度計測法の普及と応用に関する検討:沖縄赤土流出問題を対象に大見謝らによって開発されてきた,表層流出土壌粒子堆積濃度の簡易測定法を普及展開し応用するための検討を行った.
2)サンゴ礁生態系への環境影響要因とサンゴ礁環境悪化の因果関係の定量的把握に関わる共同研究企画調査
サンゴ礁環境への陸域・外洋影響の定量的評価手法開発に関する国際共同研究を立ち上げるための予備的な調査・検討を,陸域・外洋影響が顕著に現れる典型的なサンゴ礁海域である石垣島・白保海域を対象に行った.
3)ケーススタディーに基づく「サンゴ礁-人間環境系」の把握とサンゴ礁保全策提言のための共同研究企画調査
様々なhuman impactsの現状を包括的に把握し適切なサンゴ礁保全策を提言していくために,サンゴ礁環境システムを「サンゴ礁-人間環境系」として捉え,あるべき姿を議論していくための学際的共同研究を企画するべく,重点的なケーススタディーサイトとしてパラオを選定し,サンゴ礁-人間環境系に関する予備的な調査を行った.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Pariugit,ENRICO C.and Kazuo NADAOKA: "Estimation of spatio-temporal variation of sediment yield from small agricultural catchments"Proc. 3^<rd> Regional Symposium on Infrastructure Development in Civil Eng.. 207-216 (2000)

  • [文献書誌] Paringit,ENRICO C.and Kazuo NADAOKA: "Using spectral mixture modeling techniques to derive land-cover parameters for distributed sediment yield estimation"Proc. 21st Asian Conference on Remote Sensing. 52-57 (2000)

  • [文献書誌] Kazuo NADAOKA,Yasuo NIHEI,Ryoko KUMANO,Tatsuya YOKOBORI, et al.: "Field-observation analysis of physical environments of a fringing reef at Ishigaki island under influences from inland and offshorec"Abstract of 9^<th> Int. Coral Reef Sympo.. 72 (2000)

  • [文献書誌] Kazuo NADAOKA,Yasuo NIHEI,Gaku HANADA,Satoshi FUJII,Kenji SATO,: "Sea-surface current investigation concerning long-distance transport of coral planulae with HF radar, drifting buoys and numerical simulations"Abstract of 9^<th> Int. Coral Reef Sympo.. 237 (2000)

  • [文献書誌] Kazuo NADAOKA,Yasuo NIHEI,Kensui WAKAKI,Ryoko, et al.: "Regional variation of water temperature around OKinawa coasts and its relationship to offshore thermal environments"Abstract of 9^<th> Int. Coral Reef Sympo.. 250 (2000)

  • [文献書誌] Yasuo NIHEI,Kazuo NADAOKA and Ryoko KUMANO: "Numerical investigation of current field on a coral reef with high-resolution bathymetry data obtained by a satellite image analysis"Abstract of 9^<th> Int. Coral Reef Sympo.. 348 (2000)

  • [文献書誌] Kazuo NADAOKA,Yasuo NIHEI,Tomoko YOKOYAMA,Tatsuo OOMIJYA, et al.: "Satellite image analysis of coral reefs based on spectral bottom reflectance"Abstract of 9^<th> Int.Coral Reef Sympo.. 348 (2000)

  • [文献書誌] Shinichiro KAKUMA,Satoshi MOMIZATO,Kazuo NADAOKA,Yasuo NIHEI, et al.: "A water temperature monitoring network around the Rukyu islands, Japan"Abstract of 9^<th> Int.Coral Reef Sympo.. 348 (2000)

  • [文献書誌] 灘岡和夫,二瓶泰雄,花田岳,岩尾研二 他4名: "沖縄本島南西海域におけるサンゴ幼生広域輸送過程の解明"日本サンゴ礁学会第3回大会講演要旨集. 9 (2000)

  • [文献書誌] 二瓶泰雄,灘岡和夫,熊野良子: "外洋影響を考慮した沿岸海水流動計算法の開発"日本サンゴ礁学会第3回大会講演要旨集. 28 (2000)

  • [文献書誌] 灘岡和夫,若木研水,二瓶泰雄 他9名: "黒潮系暖水波及過程への陸棚効果に起因する沖縄周辺サンゴ礁水温環境の海域差につて"日本サンゴ礁学会第3回大会講演要旨集. 29 (2000)

  • [文献書誌] 灘岡和夫,若木研水,二瓶泰雄 他7名: "異なる条件下におけるサンゴ礁内外の水環境特性に関する現地観測"日本サンゴ礁学会第3回大会講演要旨集. 34 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi