研究課題/領域番号 |
12F02216
|
研究機関 | 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 |
研究代表者 |
秋庭 正人 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究所・細菌・寄生虫研究領域, 主任研究員
|
研究分担者 |
NGUYEN VuTuan 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構, 動物衛生研究所・細菌・寄生虫研究領域, 外国人特別研究員
|
キーワード | カンピロバクター / LOS / 胆汁酸抵抗性 / 疎水性 / 自己凝集性 / バイオフィルム |
研究概要 |
本研究では表面糖鎖構造の変化がカンピロバクターの付着と生残に及ぼす影響を解析することが第1の目的であるが、加えて鞭毛等表層蛋白質変化の影響等も調査した。具体的には、リポオリゴサッカライド(LOS)生合成に関与する遺伝子、hldD、hldE、waaC、waaF、cj1135、cJ1136、cj1138、夾膜生合成に関与する遺伝子、kpsSに加え、表面構造の維持に関連する遺伝子、cj0608、cj0610、鞭毛構築に関連する遺伝子、flaAB、および鞭毛から放出される蛋白質遺伝子、flaC、ciaC、fspAの破壊株をNCTC11168と81-176株を用いて作出した。親株と破壊株の間で液体培地中での増殖性、抗菌剤耐性、表面疎水性、自己凝集性、バイオフィルム形成能を比較した。これら破壊株の液体培地中での増殖性と界面活性剤を除く抗菌剤に対する抵抗性は親株との間で差が認められなかった。表面疎水性はLOS変異株で上昇し、鞭毛関連遺伝子変異株の一部で低下した。LOS破壊株では糖鎖が短くなるほど疎水性が上昇し、胆汁酸抵抗性が減弱する傾向を示した。これらの株では疎水性が上昇する結果、胆汁酸が膜にアクセスしやすくなることで、抵抗性が減弱した可能性が考えられる。NCTC11168ではLOSや爽膜生合成関連遺伝子の破壊により、自己凝集性が上昇する傾向が認められたが、81-176株では変化が認められなかった。NCTC11168および81-176株の両株で相同な遺伝子cj7135とcjj1152の変異株ではともに自己凝集性が有意に低下した。この遺伝子はLOS inner coreのヘプトースにグルコースを付加する酵素と考えられており、この部位のグルコース欠落が表面性状に大きく影響したものと考えられるが、詳細は今後の検討課題である。また、NCTC11168では多くの破壊株でバイオフィルム形成量が増加したが、81-176株では一部を除いて変化が認められなかった。以上のように、カンピロバクターでは親株による性状の差が大きいことが改めて浮き彫りになった。今後、どの性状に着目して研究を深化するかを慎重に見極める必要がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初、予定した表面糖鎖構造に関わる遺伝子のみならず、鞭毛等表層蛋白質遺伝子、および鞭毛から放出される蛋白質遺伝子の破壊株を作出できたことは当初の計画以上である。それら変異株と親株との間で各種性状を比較することで、付着、生残、環境抵抗性に重要な役割を果たす遺伝子を特定することが可能となる。当初、予定した性状解析はおおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度行った性状比較の中で親株との間で有意な差の認められた性状について研究を深化する。差の認められた性状が少なければ、さらに別の遺伝子の変異株を作出して、カンピロバクターの付着、生残、環境抵抗性に重要な役割を果たす因子をできるだけ多く特定する。
|