研究課題/領域番号 |
12F02307
|
研究機関 | 国立民族学博物館 |
研究代表者 |
鈴木 七美 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授
|
研究分担者 |
CAIJILAHU 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 外国人特別研究員
|
キーワード | 中国内モンゴル / シャマニズム / 民間医療 / 文化人類学 / オルタナティブ医療 |
研究実績の概要 |
中国内モンゴル東部地域においてシャマニズムが復活しつつある。本研究の目的は、多民族的社会主義中国の宗教政策、医療衛生政策、民族政策を視野にいれながら、民間医療と絡んでいるシャマニズム的各種儀礼を対象に、オルタナティブ医療と制度的医療衛生との間に発生する多元的医療の諸問題を文化人類学的に捉えることである。この研究は、中国において近代と伝統、大宗教と小宗教、漢文化と民族文化が交差するカテゴリーの中で続発する文化対立の諸問題を解決しようとする諸政策の本質と軌跡を学問的に解明することが強く求められるなか、その分野に対する新しい知見を提供することである。 本年度は研究計画通りに以下のような作業をおこなった。 まず、中国内モンゴル自治区フルンボイル地域においてシャマニズム的病気治療に関する追加調査をおこない、オルタナティブ医療論、エスニシティ論及びシャマニズム的治療に関する事例資料を収集した。次に、中国の国家図書館、北京大学図書館、中央民族大学図書館において、中国建国前後に実施された民族政策、医療衛生政策、宗教政策に関する資料調査をおこなった。さらに、日本国内の大阪大学外国語図書館、島根県立大学図書館、東京大学総合図書館・東洋文化研究所図書室・医学図書館において、20世紀前半に発行されたモンゴル語新聞紙や雑誌を閲覧し、当時のモンゴル人に対して実施した医療衛生の社会教育に関する資料を調査した。最後に、国立民族学博物館においておこなわれた医療人類学研究会及び中国で開催された中国医学百年史研究に関する国際会議において講演し、国内外の学者と交流した。 そして、以上の現地調査と学術交流で得られたデータを基に、①オルタナティブ医療とエスニシティ問題と関係した中国内モンゴルの医療衛生体系の中で、シャマニズム的職能の一つである病気治療を位置づけた。②内モンゴルの地域社会及び国家医療衛生政策の実施との相互作用の基でおこなわれたモンゴル伝統医学の近代化過程に注目し、学術論文を発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
まず、内モンゴルのシャマニズム的病気治療に関する追加調査をおこなった。次に、日本国外(中国)と国内において、20世の内モンゴルにおける医療衛生の近代化に関する資料調査をおこなうことができた。最後に、国際的な学会発表を通じて本課題の研究意義と重要性に対する意見交換をおこなった。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題は平成26年度(9月30日迄)が最終年度のため、記入しない。
|