研究課題/領域番号 |
12F02330
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
遠藤 一佳 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80251411)
|
研究分担者 |
SETIAMARGA Davin 東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
|
研究期間 (年度) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
キーワード | 系統ゲノム解析 / 頭足類 / 生体鉱物 / オウムガイ / 貝殻タンパク質 / トランスクリプトーム / プロテオーム |
研究実績の概要 |
本研究の主な目的は、頭足類の進化を総合的に理解することである。目的を達成するためには、以下の二つのサブテーマで研究を進めて行く。 1.頭足類オウムガイの貝殻基質タンパク質の同定 本研究で,オウムガイ Nautilus pompilius の貝殻基質タンパク質の同定をした.具体的には,61個の貝殻基質水溶性タンパク質を同定した.そのうちの36タンパクについて,保存的機能ドメインの同定が出来た.また,ゲノム情報が報告された貝殻を持つ軟体動物(貝殻亜門)の3種のアコヤガイ,カサガイ,カキの情報と比較ゲノム学的解析を行った結果,同定された様々なドメインのうち,14個が4種の全て(オウムガイ,アコヤガイ,カサガイ,カキ)にあることがわかった.その結果をもとに,軟体動物における貝殻形成や生体鉱物関連遺伝子やタンパク質の進化について議論した.上記した結果についての中間報告を学会で3回報告した(2012バイオミネラルワークショップにポスター発,2013JPGU(地球惑星科学連合大会)及び2015バイオミネラルワークショップで口頭発表).研究が最終段階まで到達したため現在,すべての結果をまとめて文章に起こしており,今年の上半期には論文投稿する予定である. 2.頭足類の系統ゲノム解析 現在,HiSeq次世代シーケンサーによるトランスクリプトーム配列決定が終わり,そのシーケンスアセンブリーも終わった.これから,系統解析に有用な相同遺伝子マーカーを選び、次いで、系統解析や分岐年代推定を行う予定である.本研究の最終成果を27年度中に学術論文に報告することを目指している.
|
現在までの達成度 (段落) |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|