• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

次世代無線通信システムのための高精度圧縮チャネル推定

研究課題

研究課題/領域番号 12F02366
研究機関東北大学

研究代表者

安達 文幸  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授

研究分担者 GUAN Gui  東北大学, 大学院・工学研究科, 外国人特別研究員
キーワード圧縮チャネル推定 / OFDM / 双方向協調リレー通信 / 適応スパースチャネル推定 / 正規化平均二乗 / MIMO / TWRN / 圧縮センシング
研究概要

広帯域無線通信では受信信号のスペクトルが歪み伝送特性が大幅に劣化するため、等化器の採用が必須である。等化器では高精度のチャネル推定が必要である。一般的には、信号帯域幅が広くなるにつれて、受信機アナログ-デジタル変換回路(ADC)の標本化速度を高くしなければならず、広帯域無線通信では高速レートのADCを必要とするため、実用的ではない。そこで、本年度は広帯域マルチパスチャネルが疎な構造を有していることに着目し、低速ADCを用いるOFDM伝送用圧縮チャネル推定を提案した。低速ADCの圧縮チャネル推定は、通信コストを削減することができるだけでなく、スペクトル効率を向上させることができる。提案チャネル推定では、実用的な低速レート畑Cを用いつつ高精度のチャネル推定が可能で、またスパースなチャネル構造を利用することにより高いスペクトル利用効率を得ることができるという特徴を有している。
最近では、伝搬損失による伝送特性の劣化を救済するため、ネットワーク符号化を用いる双方向協調リレーが注目されている。提案チャネル推定を双方向協調リレー通信へ適用するためには、推定したチャネル情報をどのように相手側に転送するかなど、実用的に重要な技術課題が残されている。そこでまず、双方向協調リレーにおけるスパースなマルチパスチャネルを対象に圧縮チャネル推定の研究を行なった。
無線通信システムの高速変動する特性を考慮して、我々は適応信号処理理論に基づくスパースマルチパスチャネル推定法を提案した。はじめに適応スパースチャネル推定と圧縮センシングの関係を明確にした。次に正規化平均二乗(NLMS)を使用して、従来の適応チャネル推定法に基づきzero-attracting NLMS(ZA-NLMS)、reweighted ZA-NLMS(RZA-NLMS)、LP-ノームNLMS法(LP-NLMS),LO-ノームNLMS(LO-NLMS)の4つの方式を提案し検証した。
以上、これらの研究成果を国内研究会や国際会議、国際ジャーナルで発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初の計画通り,低速レートADCを用いる圧縮チャネル推定法および適応圧縮チャネル推定法を提案した。さらに私は適応スパースチャネル推定方法を提案し、低演算量であることも明らかにした。

今後の研究の推進方策

平成24年度に提案した双方向中継ネットワーク(TWRN)用の圧縮チャネル推定を複数アンテナを用いるMIMO-TWRNへ拡張する検討を行う。行列理論と圧縮センシング理論を基に、周波数選択性MIMOチャネルにおける圧縮チャネル推定を提案する。このように適応スパースチャネル推定法をMIMOやTWRNに導入することで、スペクトラム効率を高め,演算量を低減することができると期待されている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Adaptive system identification using robust LMS/F algorithm2013

    • 著者名/発表者名
      Guan Gui, Wei Peng , Fumiyuki Adachi
    • 雑誌名

      International Journal of Communication Systems

    • DOI

      10.1002/dac.2517

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sub-Nyquist rate ADC sampling based compressive channel estimation2013

    • 著者名/発表者名
      Guan Gui, Wei Peng, Fumiyuki Adachi
    • 雑誌名

      Wireless Communication and Mobile Computing

    • DOI

      10.1002/wcm.2372

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sparse LMF algorithm for adaptive channel estimation in low SNR region2013

    • 著者名/発表者名
      G Gui, W. Peng, and F. Adachi
    • 雑誌名

      International Journal of Communication System

      ページ: 11

    • DOI

      10.1002/dac.2531

    • 査読あり
  • [雑誌論文] High-resolution compressive channel estimation for broadband wireless communication systems2012

    • 著者名/発表者名
      G Gui, W. Peng, and F. Adachi
    • 雑誌名

      International Journal of Communication System

    • DOI

      10.1002/dac.2483

    • 査読あり
  • [学会発表] Least mean square algorithm with application to improved adaptive sparse channel estimation2013

    • 著者名/発表者名
      G Gui and F. Adachi
    • 学会等名
      Technical Committee on Radio Communication Systems(RCS)
    • 発表場所
      Waseda University, Tokyo
    • 年月日
      20130227-20130301
  • [学会発表] Sparse channel estimation for MIMO-OFDM amplify-and-forward two-way relay networks2013

    • 著者名/発表者名
      G Gui and F. Adachi
    • 学会等名
      Technical Committee on Radio Communication Systems(RCS)
    • 発表場所
      Viewport-Kure-Hotel (Kure), Hiroshima
    • 年月日
      20130131-20130201

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi