• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

HDAC2選択的阻害薬の創製

研究課題

研究課題/領域番号 12F02418
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

鈴木 孝禎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90372838)

研究分担者 ZHAN Peng  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードクリックケミストリー / ヒストン脱アセチル化酵素 / HDAC2 / がん / 神経変性疾患 / トリアゾール / 阻害薬 / 分子設計
研究実績の概要

アルツハイマー病などの老人性認知症の治療は、少子高齢化を迎える我が国が緊急に解決すべき問題の一つである。本研究では、アルツハイマー病などの老人性認知症の発症に関わることが示唆されている酵素HDAC2を標的とした選択的阻害薬の創製を目指した。
本研究では、1) HDACリガンドを基にしたドラッグデザイン、2) HDAC2のX線結晶構造を基にしたドラッグデザイン、3) クリックケミストリーを利用したHDAC阻害薬ライブラリーの構築とスクリーニング、の3つの開発ステップを実施することによりHDAC2選択的阻害薬の創製を目指した。
その結果、1) HDACリガンドを基にしたドラッグデザイン、2) HDAC2のX線結晶構造を基にしたドラッグデザイン、では、高いHDAC2阻害活性を有する化合物を見出すことはできなかったが、3) クリックケミストリーを利用したHDAC阻害薬ライブラリーの構築とスクリーニングにより、高いHDAC2阻害活性を示す化合物を見出した。本阻害薬は、HDAC3、HDAC4、HDAC5、HDAC6、HDAC7、HDAC8、HDAC7は、ほとんど阻害せず、これらのアイソザイムに対する選択性が高いことも分かった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件)

  • [雑誌論文] Recent advances in the structure-based rational design of TNKSIs.2014

    • 著者名/発表者名
      Zhan P, Song Y, Itoh Y, Suzuki T, Liu X.
    • 雑誌名

      Mol Biosyst

      巻: 10 ページ: 2783-2799

    • DOI

      10.1039/C4MB00385C

    • 査読あり / 謝辞記載あり

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi