• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

脳心腎連関の病態における腎内アンジオテンシノーゲンの役割

研究課題

研究課題/領域番号 12F02420
研究機関香川大学

研究代表者

西山 成  香川大学, 医学部, 教授 (10325334)

研究分担者 KAZI Rafiqul  香川大学, 医学部, 外国人特別研究員
研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードレニン・アンジオテンシン系 / 肥満 / メタボリックシンドローム / 糖尿病 / アンジオテンシノーゲン / SGLT2 / 腎臓
研究実績の概要

本研究は、各臓器障害と糖代謝を結びつける「脳心腎・糖代謝連関」の成因メカニズムを解明し、将来的には生活習慣病で生じる各種臓器合併症に対する根本的治療の開発に向けた基礎研究データを得ることを目標としている。
前年度までの本研究結果によって、生活習慣病モデルラットでは、腎交感神経活性化を伴った糖代謝異常と、腎内レニン・アンジオテンシン系の活性化を伴った心血管・腎障害が生じていることが明らかとなった。
最終年度も引き続き肥満からメタボリックシンドロームを生じ、最終的には2型糖尿病を発症するOLETFラットを用いて実験をおこなった。OLETFラットは肥満からメタボリックシンドロームを生じる18週齢まで、あるいは糖尿病を発症する25週齢まで飼育され、その後腎交感神経を外科的に切除して、腎内アンジオテンシノーゲンやSGLT-2発現の変化を観察した。その結果、腎内アンジオテンシノーゲンとSGLT2は遺伝子・蛋白レベルにおいて、肥満、メタボリックシンドローム、糖尿病の病態で増加しており、いずれも腎交感神経切除によって正常化することを確認した。
一方で培養ヒト近位尿細管細胞を使用した検討では、ノルアドレナリンがSGLT-2の発現を遺伝子レベルで上昇させたが、アンジオテンシンIIはSGLT-2の遺伝子レベルに変化を与えなかった。したがって、腎内レニン・アンジオテンシン系とSGLT2は全く独立した発現調節を受けているものと思われた。尚、培養細胞でのSGLT2の免疫染色法は成功せず、Western blot法でも非特異的バンドが多く検出され、蛋白レベルでの変化の証明には至らなかった。
本年度の研究経費は、すべて動物(マウス・ラット)購入費、サンプリングなどの際に必要なプラスチック容器の購入費、試薬などの消耗品として使用する予定である。また、結果の一部を学術集会などで発表し、学術論文を投稿準備中である。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Regression of glomerular and tubulointerstitial injuries by dietary salt reduction with combination therapy of angiotensin II receptor blocker and calcium channel blocker in Dahl salt-sensitive rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Rafiq K, Nishiyama A, Konishi Y, Morikawa T, Kitabayashi C, Kohno M, Masaki T, Mori H, Kobori H, Imanishi M.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 9(9) ページ: e107853

    • DOI

      doi: 10.1371/journal.pone.0107853.

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 腎交感神経を介した腎糖代謝連関;メタボリックシンドロームラットでの検討2014

    • 著者名/発表者名
      西山 成、Asadur R、藤澤良秀、Sufiun A、小堀浩幸、Kazi R
    • 学会等名
      第125回日本薬理学会近畿部会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-20
  • [学会発表] Renal sympathetic denervation improves glucose metabolism through an activation of sodium dependent glucose transporter 2 in type 2 diabetic rats2014

    • 著者名/発表者名
      Nishiyama A, Fujisawa Y, Rahman A, Mogi M, Sufiun A, Rafiq K.
    • 学会等名
      International Society of Hypertension
    • 発表場所
      Athens
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-16
  • [学会発表] 腎交感神経切除術はSGLT-2発現を抑制してメタボリックシンドロームでのインスリン抵抗性を改善する2014

    • 著者名/発表者名
      西山 成、藤澤良秀、小堀浩幸、ラフィーカジ
    • 学会等名
      第3回臨床高血圧フォーラム
    • 発表場所
      広島
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-26
  • [学会発表] Effects of renal sympathetic denervation on blood pressure and glucose metabolism in obese type 2 diabetic rats.2014

    • 著者名/発表者名
      Rafiq K, Sherajee S, Fujisawa Y, Mogi M, Sufiun A, Rahman A, Nakano D, Koepsell H, Nishiyama A
    • 学会等名
      The 14th Asian Pacific Congress of Nephrology
    • 発表場所
      Tokyo
    • 年月日
      2014-05-15 – 2014-05-17

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi