• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

血管・リンパ管新生による免疫環境修飾の分子機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 12F02424
研究機関鹿児島大学

研究代表者

橋口 照人  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 教授

研究分担者 SHRESTHA Binita  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 外国人研究員
キーワード病態検査学 / 免疫 / B細胞 / VEGF-A / 血管内皮細胞増殖因子 / リンパ節 / hemophagocytosis / 遺伝子改変マウス
研究概要

2006年のAngeli V. らの報告(Immunity 24 : 203, 2006)により感染による所属リンパ節のB細胞の発現する血管内皮細胞増殖因子-A(以下、VEGF-A)は樹状細胞を所属リンパ節にリクルートする役割を果たしていることが明らかとなった。我々は平成24年度までの研究において我々の既報告(ShresthaB. et al. J Immunoll 84 : 4819, 2010)の発展的観察として、VEGF-AをB細胞に特異的に発現させたマウス(以下B-VEGFtgマウス)は非感染下において以下の表現型を示すことを明らかにした。①B-VEGFtgマウスのリンパ節においてHEV(高内皮小静脈)が増えていること。②LPS刺激によるサイトカイン産生が抑制されていること. ③ovalbumin投与によるovalbumin特異的IgG1の産生も抑制されていること。これらの知見に加え平成25年度の研究成果によりB-VEGFtgマウスに以下の観察を追加確認することができた。④B-VEGF tgマウスは鉄欠乏性貧血に矛盾しないこと。⑤リンパ節にヘモジデリンの沈着を認め、hemphagocytosisの所見に矛盾しないこと。⑥高齢マウスにおいては血性腹水が観察され、活動性の高いhemphagocytosisが観察されること。また、preliminary dataではあるが、B-VEGFtgマウスにおいてCD8陽性リンパ球の減少とPD-1陽性リンパ球の増加を確認した。また世界的には2013年に細菌のDNAであるCpG投与による炎症モデルマウスにおいてMonocyte-Derived Dendritic Cellsによるhemophagocytosisが過剰炎症の制御に関与しているとする報告がOhyagiH.らによってなされた(Immunity39 (3) : 584, 2013)。今年度における我々の観察はCpGを投与するといった炎症モデルマウスではなく、B細胞からのVEGF-Aの分泌亢進よる形質転換により、hemophagocytosis、CD8陽性リンパ球の減少、PD-1陽性リンパ球の増加という免疫系のfine-tuningsystemを再現することに成功したのであり、世界レベルの研究内容に達したと考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当該施設にて作出した遺伝子改変マウスの観察において新しい発見があったため。

今後の研究の推進方策

26年度は25年度までの研究成果をまとめつつ、研究成果を統計学的に処理するとともに、各々のデータが客観的評価に耐えられるか否かを検討した上で、必要な追加実験を施行していく予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Upregulation of non-β Cell-derived Vascular Endothelial Growth Factor A Increases Small Clusters of Insulin producing Cells in the Pancreas2014

    • 著者名/発表者名
      Takenouchi K. Shrestha B, et al.
    • 雑誌名

      Experimental and Clinical Endocrinology & Diabetes

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Recombinant thrombomodulin protects mice against histone-induced lethal thromboembolism.2013

    • 著者名/発表者名
      Nakahara M, Ito T, et al.
    • 雑誌名

      PLoS One

      巻: 8(9) ページ: e75961

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0075961

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Saturated fatty acid palmitate induces extracellular release of histone H3 : a Possible mechanistic basis for high-fat diet-induced inflammation and thrombosis.2013

    • 著者名/発表者名
      Shrestha C, Ito T, et al.
    • 雑誌名

      Biochemical and biophysical research communications

      巻: 437(4) ページ: 573-578

    • DOI

      10.1016/J.bbrc.2013.06.117.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi