• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

アジアの発展途上地域におけるエネルギー効率等促進のためのイノベーション研究

研究課題

研究課題/領域番号 12F02813
研究機関政策研究大学院大学

研究代表者

角南 篤  政策研究大学院大学, 政策研究科, 准教授

研究分担者 KURNIAWAN Tonni Agustiono  政策研究大学院大学, 政策研究科, 外国人特別研究員
キーワード北南協力 / 持続可能なエネルギー遷移 / イノベーション / 再生可能エネルギー / 多国籍
研究概要

世界が持続可能な開発を唱える中、アジアの途上国でエネルギーの開発は持続可能性の懸念が高まりつつある重大な問題である。
ジャカルタとジョグジャカルタで行った調査では、交通手段や製造分野で安定したエネルギーを供給するために、政府は大きなチャレンジに直面していることがわかった。
マレーシア、タイの農村地域での調査では、バイオマスによる再生可能エネルギーの草の根レベルの開発が強化されていることが明らかになった。この現象は、政府が化石燃料への依存を軽減し、現在のエネルギー政策を転換するために、イノベーションの推進に注力していることを示唆する。また、両国では近年、海峡の潮流を活かした潮流発電の可能性が模索されている。
一方、中国では再生可能エネルギーの開発はめざましい進歩をとげている。調査に訪れた度門、深センでは、再生可能エネルギーに多くの原料が使用できることから、中国のエネルギー状況は一変し、2030年までに工業用のエネルギー確保を達成するめどがたっている。再生可能エネルギーの開発への莫大な投資が経済的誘因の一端を担い、これが実現したと考察される。
インドネシアは、エネルギー政策の移行・刷新への促進を迫られている。化石燃料依存を軽減させ、エネルギー需要を満たすために、再生可能エネルギーの導入は不可欠な選択肢と言える。政府や社会は、より持続可能なエネルギーシステムへの国家規模の移行を促進させる問題に直面しつっ、国内の需要に応えるべく、エネルギー供給をさらに強化させている。エネルギーの移行は、政府が導入するシステムだけではなく、社会の参画も重要な決め手となる。システム革新を通して、経済成長、環境維持、エネルギー確保の三つのバランス、複雑な相互関係の維持は、再生可能エネルギーへの円滑な移行に重要でる。エネルギーの効率向上と、革新的技術を用いた再生可能エネルギー資源の装備の統合は、インドネシアのエネルギー業界において、持続可能性を向上させる道筋を示唆するであろう。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

データを収集するためのフィールドワークで様々な障壁があったにも関わらず、必要に応じて研究計画微調整、また修正していった。数ヶ月に及んだ現地調査・文献研究の結果を論文にまとめ、査読審査のある専門誌でそれらを出版した。これらの論文はバイオマスのような自然資源に富んでいるにも関わらず、アジアの発展途上国(例えばインドネシア)では慢性的にエネルギー不足である、という実態と、再生可能エネルギー資源を利用している日本の経験に焦点を当てたものである。

今後の研究の推進方策

今後の課題として、日本の様々な場所で現地調査を行い、日本とインドネシアにおけるエネルキー活用の有効性と持続可能なシステムにっいて、比較・評価を行う予定である。現地でのデータ収集では言語の障壁に直面することも想定されるが、IGES、地球環境戦略研究機関のシステム研究者たちと共同研究をすることにより、初期の研究計画に従事していく予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Policy implementation of the Republic Act (RA) No. 9003 in the Philippines on MSW management : A case study of Cebu City.2014

    • 著者名/発表者名
      D. G. J. Premakumara, A. L. M. L. Canete, M. Nagaishi, T. A. Kurniawan
    • 雑誌名

      Waste Management

      巻: 34(6) ページ: 971-979

    • 査読あり
  • [雑誌論文] City-to-city level cooperation for generating urban co-benefits : The case of technological cooperation in the waste sector between Surabaya (Indonesia) and Kitakyushu (Ja-pan)2013

    • 著者名/発表者名
      T. A. Kurniawan, J. P. Ol iveira, Gamaralalage, P. J. D. Nagaishi, M
    • 雑誌名

      J. Cleaner Production

      巻: 58 ページ: 43-50

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Promoting win-win situations in climate change mitigation, local environmental quality and development in Asian cities through co-benefits2013

    • 著者名/発表者名
      J. P. de Oliveira, C. Doll, T. A. Kurniawan, G. Yong, M. Kapshe, D. Huisingh
    • 雑誌名

      J. Cleaner Production

      巻: 58 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [学会発表] Innovation for Promoting Competitiveness2013

    • 著者名/発表者名
      T. A. Kurniawan
    • 学会等名
      Side-event to the World Economic Forum
    • 発表場所
      Dalian Maritime University(中国)
    • 年月日
      2013-09-14
    • 招待講演
  • [学会発表] How market instruments would control waste genera— tion in developing world ? Applying co—benefits approach to emerging economic countries2013

    • 著者名/発表者名
      T. A. Kurniawan
    • 学会等名
      Annual Air & Waste Management Association Conference
    • 発表場所
      Hyatt Regency Chicago(アメリカ)
    • 年月日
      2013-06-26
    • 招待講演
  • [図書] Collaboration for Sustainability and Innovation : A Role for Sustainability Driven by the Global South2014

    • 著者名/発表者名
      Vazquez-Brust, Diego A., Sarkis, Joseph, Cordeiro, James J. (Eds.), Tonni Agustiono Kurniawan, Jose A. Puppim de Oliveira, et al.
    • 総ページ数
      322 (177-192)
    • 出版者
      Springer Verlag

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi