• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

パラボド目における底棲性鞭毛虫の多様性及び魚介類寄生虫の進化的起源の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J00007
研究機関筑波大学

研究代表者

石川 奏太  筑波大学, 生命環境科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードキネトプラスチダ類 / 魚介類寄生性鞭毛虫 / 寄生性生活様式の獲得経緯 / EST解析 / 大規模分子系統解析
研究実績の概要

昨年度までの成果として、キネトプラスチダ類パラボド目に属する寄生性鞭毛虫Trypanoplasma borreli(魚介類住血虫)に加え、マボヤの「被嚢軟化症」原因寄生虫であり、Hirose et al. Dis. Aquat. Organ., 97(3):227-235, 2012にてパラボド目との近縁性が示唆されたAzuminobodo hoyamushiそれぞれの大量培養を行い、Illumina Hi-seq 2000によるシーケンシングから大量のトランスクリプトームデータを得た。最終年度であるH26年度では、まず上記トランスクリプトームデータのアセンブリを行った。アセンブリ後、先行研究(Deschamps et al. Mol. Biol. Evol. 28(1):53-58. 2011)を参考に、リボソームタンパク質遺伝子など系統間で保存的な遺伝子の網羅的探索を行うことで、計43遺伝子データの取得に成功した。それぞれの遺伝子について、自由生活性鞭毛虫を含むキネトプラスチド類12種より遺伝子アライメントを構築し、計6,842アミノ酸座位からなる大規模分子系統解析用データセットを作成した。このデータセットに基づく分子系統解析により、キネトプラスチダ類内部の系統関係およびT. borreliおよびA. hoyamushiの系統的位置を頑健に推測することに成功した。最終的に、T. borreliおよびA. hoyamushiはそれぞれパラボド目、ネオボド目という異なる系統に属し、これらの寄生種への進化が独立に起こったことが示された。さらに、T. borreliがパラボド目内部の底棲性自由生活虫であるProcryptobia solokiniに最も近縁であったのに対し、A. hoyamushiは宿主であるマボヤに同じく共生するCruzella marinaに最も近縁であることも示され、両者の寄生性獲得経緯に違いがあることが示唆された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Non-Homogeneous置換モデルに基づく進化系統樹推測のMPI/OpenMP HYBRID並列化:大規模計算システム向けプログラムの開発と性能評価.2014

    • 著者名/発表者名
      石川奏太, 中尾昌広, 稲垣祐司, 橋本哲男, 佐藤三久.
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 7(3) ページ: 13-24

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Palpitomonas bilix presents a basal cryptist lineage: insight into the character evolution in Cryptista.2014

    • 著者名/発表者名
      Yabuki A, Kamikawa R, Sohta A. Ishikawa, Kolisko M, Kim E, Tanabe AS, Kume K, Ishida K, Inagaki Y.
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 4(4641) ページ: 1-6

    • DOI

      10.1038/srep04641

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 43遺伝子系統解析により解明されたキネトプラスチダ類における寄生性形質獲得プロセス.2015

    • 著者名/発表者名
      矢﨑裕規、石川奏太、久米慶太郎、谷藤吾朗、釜石隆、橋本哲男、稲垣祐司.
    • 学会等名
      第84回日本寄生虫学会大会
    • 発表場所
      杏林大学、東京都、三鷹市
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-22
  • [学会発表] キネトプラスチダ類における寄生性鞭毛虫の系統的位置と寄生性形質獲得プロセスの解明.2014

    • 著者名/発表者名
      矢﨑裕規、石川奏太、久米慶太郎、谷藤吾朗、釜石隆、橋本哲男、稲垣祐司.
    • 学会等名
      日本進化学会第16回大会
    • 発表場所
      高槻現代劇場、大阪府、高槻市
    • 年月日
      2014-08-21 – 2014-08-24
  • [学会発表] Inter- or Intra-genomic gene conversions between peptide-chain release factor paralogs in Bacteroidetes.2014

    • 著者名/発表者名
      Sohta Ishikawa, Kamikawa R, Inagaki Y.
    • 学会等名
      Evolution 2014
    • 発表場所
      ノースカロライナ州、米国
    • 年月日
      2014-06-20 – 2014-06-24

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi