• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

自己推進運動系における自発的対称性の破れとモード分岐

研究課題

研究課題/領域番号 12J00127
研究機関京都大学

研究代表者

高畠 芙弥  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード非平衡開放系 / 自己推進運動 / マランゴニ対流 / 運動モード転移
研究概要

本研究では、化学系から成る実空間モデル系での実験を基軸として、生体に代表されるような非平衡開放系における自己推進運動のメカニズムに迫り、その本質を捉えたモデルを構築することを目的としている。本年度は特に、マランゴニ効果による自己推進運動系に着目して研究を行った。その結果、以下のような成果が得られた。
(1)水上に浮かぶ油滴と固形界面活性剤から成る固/液複合体の自己推進運動に関する実験を行った。これまでの研究で、複合体が自発的に並進運動や回転運動といった規則運動を示すことや、その運動モード間の転移が固体サイズに依存して起こることが明らかとなっている。今回、固体のサイズだけでなく油滴のサイズも同時に変化させて実験を行うことにより、複合体の運動モード転移には固体と油滴のサイズ比が重要なパラメータとなることを見出した。また、固体のサイズを固定して油滴のサイズを変化させた際の運動モード転移の様相を、共同研究者が行った理論的計算と比較した結果、実験と理論の整合性があることが示された。これにより、複合体の自発的な回転運動が生じるメカニズムが明らかとなった。
(2)局所的な熱的非平衡場において引き起こされる自己推進運動に関する実験を行った。具体的には、液体基盤上に浮かべた液滴にレーザー光を照射して局所加熱することで、温度マランゴニ効果に駆動される液滴の運動を観測した。レーザー出力を上げていくと、液滴の運動モードが静止状態から往復運動、回転運動へと変化することを見出した。この時、液滴内部の対流を可視化することにより、往復運動が生じる際には左右対称のロール状対流が生じているのに対し、回転運動が生じる際には対流構造が自発的に左右非対称になっていることが確認された。また、温度勾配により生じる液滴内部の対流が運動に与える効果を考慮に入れた簡単な力学モデルにより、実験結果を定性的に再現することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本年度は化学マランゴニ効果に駆動される油滴/固形界面活性剤複合体の運動モード変化のパラメータ依存性に関する実験を行った。その結果は共同研究者が行った理論的研究とともに論文として出版された。また、局所加熱によって引き起こされる油滴の自己推進運動に関する実験も行い、それに対応する力学的モデルを考案した。この結果をまとめた論文を、現在執筆中である。このように、順調に研究成果が得られている。

今後の研究の推進方策

化学的あるいは熱的な非平衡場における液滴の自己推進運動に関して実験を中心に研究を行った結果、前後非対称性を有する自己推進物体の一般的な特徴が明らかになりつつある。今後は、これまで得た知見から他の実験系(例えば、加振機を用いた振動場による自己推進運動系など)での運動モードを予測し、実際に検証実験を行っていく予定である。その後、実際の生体や生体由来の分子を用いた実験系を構築し、実空間モデルとの比較・検討を行うことで生体の運動原理に迫ることを目標とする。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Rotational motion of a droplet induced by interfacial tension2013

    • 著者名/発表者名
      K. H. Nagai, F. Takabatake, Y. Sumino, H. Kitahata, M. Ichikawa, N. Yoshinaga
    • 雑誌名

      Physical Review E

      巻: 87 ページ: 013009

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.87.013009

    • 査読あり
  • [学会発表] 局所的な温度勾配下での液滴運動:振動・回転のモード分岐2013

    • 著者名/発表者名
      高畠芙弥、市川正敏
    • 学会等名
      日本物理学会第68回年次大会
    • 発表場所
      広島大学東広島キャンパス
    • 年月日
      2013-03-27
  • [学会発表] Droplet motion induced by irradiation with visible laser light2013

    • 著者名/発表者名
      F. Takabatake
    • 学会等名
      Self-organization and Emergent Dynamics in Active Soft Matter
    • 発表場所
      Kyoto University (Japan)
    • 年月日
      2013-02-19
  • [学会発表] Mode bifurcation on a motion of a self-migrating oil droplet induced by visible laser light2013

    • 著者名/発表者名
      高畠芙弥
    • 学会等名
      2012年度GCOEシンポジウム「創発性豊かな分野の開拓」
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2013-02-12
  • [学会発表] Spontaneous mode-selection on a self-running droplet driven by interfacial instability2013

    • 著者名/発表者名
      F. Takabatake, N. Magome, M. Ichikawa. K. Yoshikawa
    • 学会等名
      Dynamics Days US 2013
    • 発表場所
      Denver Marriott City Center(USA)
    • 年月日
      2013-01-05
  • [学会発表] レーザー光照射による液滴運動のモード分岐2012

    • 著者名/発表者名
      高畠芙弥
    • 学会等名
      HMMC主催「札幌応用数理研究会」2012年夏
    • 発表場所
      北海道大学札幌キャンパス
    • 年月日
      2012-09-28
  • [学会発表] 可視光照射による液滴運動のモード分岐2012

    • 著者名/発表者名
      高畠芙弥、市川正敏
    • 学会等名
      日本物理学会2012年秋季大会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] レーザー照射により駆動される液滴運動2012

    • 著者名/発表者名
      高畠芙弥
    • 学会等名
      基研研究会2012非平衡系の物理-その普遍的理解を目指して
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス
    • 年月日
      2012-08-04
  • [学会発表] 界面不安定性が引き起こすマクロスケールの自己推進運動2012

    • 著者名/発表者名
      高畠芙弥
    • 学会等名
      第6回自己組織化討論会
    • 発表場所
      つくばセミナーハウス(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-29

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi