• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

強相関電子系におけるトポロジーと量子輸送現象の理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J00600
研究機関京都大学

研究代表者

下出 敦夫  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

キーワード熱磁化 / 熱伝導度 / 熱分極 / 重力理論
研究概要

ゲージ理論の観点から熱応答を整理し, 曲がった時空におけるKeldysh形式を用いた定式化を確立した. 電磁気学によると, 電荷・電流はそれぞれスカラー・ベクトルポテンシャルと結合し, その帰結として電場は電気分極と, 磁場は軌道磁化と結合する. また電場によって誘起される電流から電気伝導度が定義される. 一方熱が重力ポテンシャルと結合することから, 重力場によって熱伝導度が定義されることがLuttingerによって指摘されていた. 重力のゲージ理論であるCartan形式では, 重力ポテンシャルは多脚場の時間成分で記述される「スカラーポテンシャル」である. そこで多脚場の空間成分が熱流と結合する「ベクトルポテンシャル」であると期待でき, 逆に熱流は時間微分と速度の積で定義されなければならない. さらに「ベクトルポテンシャル」から涙れ磁場が自然に誘導され, 熱磁化を定義しKeldysh形式を用いて計算することができる. 熱Hall伝導度は久保公式と熱磁化からなることが知られているので, 熱磁化の厳密な定義は重要な意味をもつ. 既に昨年度捩れ電場を用いて久保公式を得ており, 合わせて熱伝導度の完全な定式化を確立した. 特に量子Hall絶縁体・超伝導体では熱Hall伝導度が量子化することが知られているが, この現象が多脚場のChern-Simons項で記述されることを明らかにした.
熱と電磁気の対応関係を完全なものにするため, さらに熱分極の定式化を試みた. トポロジカル絶縁体・超伝導体において熱分極が回転によって誘起されるという指摘もあり, その微視的理解への第一歩としても熱分極の定式化は重要である. さて電気分極は断熱変形によって誘起される電流を時間積分して得られることが知られている. そこで熱流を時間積分し, さらに熱分極特有の補正項を見出したことで, 熱分極の定式化を確立した. 電気分極と異なり熱分極が自発的に現れることはないが, トポロジカル絶縁体・超伝導体においては回転ではなく捩れ磁場によって誘起されることを指摘した. この交差相関応答はNieh-Yan項と呼ばれる捩率のトポロジカル項で記述される.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

熱応答のゲージ構造を確立し, 磁化と伝導度, 分極に関する一般的な定式化を与え, 論文を発表することができた.

今後の研究の推進方策

強磁性金属における異常(熱)Hall効果に対する(非)弾性散乱の効果や, 角運動量などの運動量輸送について調べる.

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Theory of Charge and Heat Polarizations with the Keldysh Formalism2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Shitade
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 83 ページ: 033708-1-033708-4

    • DOI

      10.7566/JPSJ.83.033708

    • 査読あり
  • [学会発表] Quantum Theory of Heat Magnetization2014

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Shitade
    • 学会等名
      Americal Physical Society March Meeting 2014
    • 発表場所
      Colorado Convention Center(アメリカ)
    • 年月日
      2014-03-03
  • [学会発表] Thermal Transport and Field Theory in a Curved Spacetime2013

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Shitade
    • 学会等名
      International Workshop for Young Researchers on Topological Quantum Phenomenain Condensed Matterwith Broken Symmetries 2013
    • 発表場所
      カルチャーリゾートフェストーネ(沖縄県)
    • 年月日
      2013-10-23
  • [学会発表] Thermal Transport and Field Theory in a Curved Spacetime2013

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Shitade
    • 学会等名
      Concepts in Spintronics
    • 発表場所
      Univ. California, Santa Barbara(アメリカ)
    • 年月日
      2013-10-13
  • [学会発表] 非平衡Green関数による熱応答の定式化II2013

    • 著者名/発表者名
      下出敦夫
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県)
    • 年月日
      2013-09-26
  • [学会発表] Thermal Responses based on the Keldysh Formalism in a Curved Space2013

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Shitade
    • 学会等名
      International Conference on Strongly Correlated Electron Systems 2013
    • 発表場所
      東京大学(東京都)
    • 年月日
      2013-08-07
  • [学会発表] 熱輸送と曲がった時空における場の理論2013

    • 著者名/発表者名
      下出敦夫
    • 学会等名
      第1回関西若手物性研究会「輸送現象をめぐって」
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府)
    • 年月日
      2013-06-22
  • [学会発表] Thermal Responses based on the Keldysh Formalism in a Curved Spacetime2013

    • 著者名/発表者名
      Atsuo Shitade
    • 学会等名
      Emergent Quantum Phases in Condensed Matter
    • 発表場所
      東京大学物性研究所(千葉県)
    • 年月日
      2013-06-13
  • [備考]

    • URL

      http://cond.scphys.kyoto-u.ac.jp/~shitade/

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi