研究概要 |
ニホンウナギの稚魚漁獲量は大きな経年変動を伴いながら, 長期的には減少傾向にある, 外洋域における海洋環境の経年変動により, 卵や仔魚の輸送成功率, 生残率が変動することで稚魚漁獲量が変動していることが示唆されている. しかしながら, 外洋の海洋環境の変動だけでは稚魚漁獲量の長期的減少傾向を説明できない. そこで本研究では変態期仔魚や稚魚を対象に, それらの生残に係る黒潮および沿岸流域の海洋環境変動を明らかにすることを目的としている. 仔稚魚は遊泳力が乏しいため, 海流により輸送拡散される. 当該年度では, 学術研究船白鳳丸に乗船し, 仔魚期後半~変態期仔魚の採集と, 北赤道海流, 黒潮域の海洋物理観測を行った. また、沿岸流域での海流の把握につとめ, 対象海域としている丹後海と有明海の海洋物理データを取得した, 解析の結果, 丹後海では夏期に比べて冬期に湾内への流れが強化され, この海域に輸送された稚魚が河川に侵入しやすい流動となっていることが分かった. 丹後海を含めた日本海沿岸では, 冬期に北西風が卓越するため, 湾内への流れの季節変動はこの北西風が一因となり, 形成されている可能性が示唆される. また, 冬期の北西風は長期的に弱化傾向にあり, このことに伴う湾内への流れの弱化が稚魚輸送環境を悪化させている可能性が示唆された. 一方, 有明海では, 湾内への流れの強さの季節変動は小さく, 潮流が卓越していた. 有明海では, 諌早湾干拓事業以降潮流が弱くなっている事が指摘されており, 稚魚の湾内への輸送量の減少や輸送スピードの遅延が起こっている可能性がある.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当該年度の最重要課題であった, 黒潮域, 有明, 海丹後海での生物, 物理観測をすべて実施した. また, 過去2年で採録したデータを基に, 各海域の海洋構造の季節変動について明らかする事ができた. 一方で, 詳細な数値シミュレーションが可能な沿岸域での再現性の高いモデルの作成が出来ていない. この点については, 既存のモデルの使用を検討している.
|
今後の研究の推進方策 |
これまで, 春期~夏期が本種の産卵盛期と考えられてきたが, 近年の稚魚の加入状況から秋期~冬期にも産卵が行われている可能性が示唆されている. 秋期~冬期に産卵が行われ, 資源に加入しているならば, 漁獲量変動要因について再検討を行う必要がある. 秋期~冬期に産卵が行われる事を仮定した数値シミュレーションを行い, 輸送成功率や仔魚が経験する物理的環境について春期~夏期産卵群との比較を行う.
|