• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

ビーチロックの形成メカニズムに学ぶ新たな人工岩盤の開発に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J01036
研究機関北海道大学

研究代表者

檀上 尭  北海道大学, 大学院・工学院, 特別研究員(DC1)

キーワードビーチロック / 人工岩盤 / 微生物 / 一軸圧縮強さ / セメント物質 / 形成メカニズム
研究概要

人工岩盤を作製する上で重要な情報であるビーチロックの形成メカニズムを明らかにするため、物性の異なる沖縄県名護市と石川県輪島市めビーチロックを対象に現地調査および室内試験を実施した結果、以下のことが示された。
1.ビーチロックの強度を把握するため、針貫入試験によって一軸圧縮強さq_uを換算した。その結果、沖縄および石川のビーチロックのq_uは、22±8MPaおよび2±0.6MPaであった。
2.ビーチロックのセメント物質を把握すべく、元素・鉱物分析を実施したところ、沖縄のビーチロックはHigh Mg Caleite、石川のビーチロックはAlとSiを主成分とする非晶質がそれぞれのセメント物質であることがわかった。
3.ビーチロック形成への微生物の影響を把握するため、ビーチロック周辺の土壌に対してウレアーゼ活性試験を実施したところ、沖縄の土壌からウレアーゼ活性を有する微生物が見つかった。
4.ビーチロック周辺の海水や湧水に対して水質分析を実施したところ、両地点の海水の各イオン濃度は全海洋平均濃度と類似していたが、石川の湧水は、Al^<3+>の濃度が全海洋平均濃度の5万倍程度も高く、また酸性であった。
以上の1~4の結果より、両地点のビーチロックの形成メカニズムは、次のとおりである。
沖縄のビーチロックは、ウレアーゼ活性を有する微生物の尿素分解反応や海水の蒸発等によってCaCO_3が析出する際に海水からMgを取り込んで、High Mg Calciteとして砂粒子間に析出し、形成されたと考えられる。一方、石川では、Al^<3+>を含んだ酸性の湧水が海水と混合することでA1(OH)3として析出し、その際に湧水や海水中のSiが取り込まれることで、A1とSiを主成分とする非晶質のセメント物質から成るビーチロックが形成されたと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した「研究実施計画」に記載した実験項目すべてに取り組んだ上で、ビーチロック形成に寄与している可能性が高い物性を把握し、両地点それぞれにおけるビーチロックの形成メカニズムを提案することができたことに加え、その新たに得られた知見について論文投稿や学会発表によって成果をあげることができているため、おおむね順調に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

沖縄のビーチロックは、国内外の多くのビーチロックと物性の共通点が多いため、人工岩盤の適用先が石川のビーチロックよりも広いと考えられる。そこで、今後は沖縄のビーチロックを人工岩盤の主なモデルとして、ビーチロック形成の促進方法について考え、固化試験を実施することを計画している。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 文献調査によるビーチロックの諸特性-ビーチロックを模擬した人工岩の開発を目指して-2012

    • 著者名/発表者名
      檀上尭
    • 雑誌名

      応用地質

      巻: 53 ページ: 129-141

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 沖縄本島ビーチロックの物理・力学特性2012

    • 著者名/発表者名
      檀上尭
    • 雑誌名

      応用地質

      巻: 53 ページ: 191-200

    • 査読あり
  • [学会発表] ビーチロックの強度増加に及ぼす影響因子に関する考察2013

    • 著者名/発表者名
      檀上尭
    • 学会等名
      第13回岩の力学国内シンポジウム&第6回日韓ジョイントシンポジウム
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県)
    • 年月日
      2013-01-10
  • [学会発表] ビーチロックの形成メカニズムに関する考察2012

    • 著者名/発表者名
      檀上尭
    • 学会等名
      日本応用地質学会平成24年度研究発表会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県)
    • 年月日
      2012-11-01
  • [学会発表] Biocementation of Son using Calcium carbonate and Calcium phosphate compounds2012

    • 著者名/発表者名
      B. Jeong
    • 学会等名
      Korean society of Groundwater and Soil environment
    • 発表場所
      Chonbuk University(Korea, Cheongju-si)
    • 年月日
      2012-10-11
  • [学会発表] Properties of beachrocks in Okinawa and Ishikawa, Japan2012

    • 著者名/発表者名
      T. Danjo
    • 学会等名
      The 34th International Geological Congress
    • 発表場所
      Brisbane Convention and Exhibition Centre (Australia, Brisbane)
    • 年月日
      2012-08-07
  • [学会発表] Relationship between Cement Content and Unconfined Compressive Strength of Beachrocks2012

    • 著者名/発表者名
      T. Danjo
    • 学会等名
      The 2nd Joint Seminar on Geo-Environmental Engineering
    • 発表場所
      北海道大学(北海道)
    • 年月日
      2012-07-26
  • [学会発表] ビーチロックのセメント物質含有量と一軸圧縮強さの相関に関する検討2012

    • 著者名/発表者名
      檀上尭
    • 学会等名
      平成24年度日本応用地質学会北海道支部・北海道応用地質研究会
    • 発表場所
      寒地土木研究所(北海道)
    • 年月日
      2012-06-22
  • [学会発表] 室内ビーチロック加速固化試験2012

    • 著者名/発表者名
      久保良介
    • 学会等名
      平成24年度(社)資源・素材学会北海道支部春季講演会
    • 発表場所
      釧路キャッスルホテル(北海道)
    • 年月日
      2012-06-16
  • [備考]

    • URL

      http://wwwgeo-er.eng.hokudai.ac.jp

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi