• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

重力マイクロレンズ法を用いた軽い系外惑星の検出による惑星形成理論への制限

研究課題

研究課題/領域番号 12J01097
研究機関大阪大学

研究代表者

鈴木 大介  大阪大学, 理学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード重力マイクロレンズ / 系外惑星 / 惑星起源・進化
研究概要

本研究の目的は、我々の銀河系で最も一般的な星であるM型星に付随する、氷境界の外側における惑星頻度を、重力マイクロレンズ法をから求めることである。重力マイクロレンズ法による惑星の検出数を増やすために、6月下旬から7月にかけてニュージーランドのマウントジョン天文台に1ヶ月滞在し、口径1.8mのMOA-II望遠鏡を用いて、銀河中心方向を観測した。マイクロレンズイベントの光度曲線中に現れる惑星シグナルは、タイムスケールが数時間と短い。したがって、観測中に取得データをリアルタイムに解析し、惑星シグナルを発見し、フォローアップ観測を促すことが重要である。今回の滞在で惑星を検出することはできなかったが、惑星候補イベントのデータ取得、多くの連星イベントのデータ取得に貢献した。また、2007年から2012年の6年間に観測されたマイクロレンズイベントを全て見直し、これらのデータから惑星頻度を見積もった。具体的には、MOA-II望遠鏡で観測された全てのマイクロレンズイベントのデータ点に対してシングルレンズフィットを行い、フィッティングが合わないものはバイナリーレンズモデルでフィッティングを行った。フィッティングから得られるパラメーターの値でイベントの分別を行ない、惑星シグナルに十分に感度のあるシングルレンズイベント、惑星イベントを抽出した。抽出したこれらのイベントにおいて惑星の検出効率を計算し、6年間の観測から得られる惑星検出の期待値を見積もった。得られた検出期待値と、実際の惑星検出数から統計的な手法であるベイズ推定を用いて、氷境界の外側における惑星頻度を見積もった。その結果、木星質量程度の惑星頻度は7%,海王星質量程度の惑星頻度は30%とわかった。この結果は、マイクロレンズ法の先行結果と一致しているが、木星質量程度の惑星頻度は、やや少なく見積もられた。先行研究と異なるデータから、独立に得られた結果であるため、重要な結果である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

研究成果を論文として発表する予定であったが、現在まとめている途中である。

今後の研究の推進方策

マイクロレンズ法で見つかった惑星の数は、統計的にまだ少ないので、今後も惑星発見数を増やす必要がある。また、木星質量程度より重い側、つまり、褐色倭星質量程度の存在頻度も求めたいと考えている。惑星質量比から連星質量比まで、統一な手法で存在頻度を求めることにより、連星の形成過程に、観測から制限を与えられると考えられる。
そのためには、連星質量比の伴星に対する検出効率を求める必要がある。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Using Orbital Effects to Break the Close/Wide Degeneracy in Binary-lens Microlensing Events2013

    • 著者名/発表者名
      I-G. Shin, et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 764 ページ: 64,69

    • DOI

      10.1088/0004-637X/764/1/64

    • 査読あり
  • [雑誌論文] MOA-2011-BLG-293Lb: A Test of Pure Survey Microlensing Planet Detections2012

    • 著者名/発表者名
      Yee, J. C., et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 755 ページ: 102,115

    • DOI

      10.1088/0004-637X/755/2/102

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Planetary and Other Short Binary Microlensing Events from the MOA Short-event Analysis2012

    • 著者名/発表者名
      Bennett, D. P., et al.
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: 757 ページ: 119,135

    • DOI

      10.1088/0004-637X/757/2/119

    • 査読あり
  • [学会発表] MOA-IIによるsnow lineの外側における惑星頻度2013

    • 著者名/発表者名
      鈴木大介
    • 学会等名
      日本天文学会2013年春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県)
    • 年月日
      2013-03-22
  • [学会発表] Planet frequency beyond the snow line from MOA-II observations in 20-07-20112013

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Suzuki
    • 学会等名
      1^st DOHA INTERNATIONAL ASTRONOMY CONFERENCE
    • 発表場所
      Qatar National Convention Centre (Qatar)
    • 年月日
      2013-02-11
  • [学会発表] MOA-IIによる惑星の存在確率への制限2012

    • 著者名/発表者名
      鈴木大介
    • 学会等名
      日本天文学会2012年秋季年会
    • 発表場所
      大分大学(大分県)
    • 年月日
      2012-09-20

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi