• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ヘミセルロースの誘導体化と高分子量化による高強度・高機能性プラスチックの創製

研究課題

研究課題/領域番号 12J01289
研究機関東京大学

研究代表者

ロジャース 有希子  東京大学, 農学生命科学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードヘミセルロース / キシラン / グルコマンナン / カードラン / プルラン / エステル誘導体 / 生分解性 / フィルム
研究実績の概要


本研究では、ヘミセルロースをはじめとする多糖をプラスチックなどの材料として利用することを目的に、キシラン、グルコマンナン、カードラン、プルランなど様々な多糖を原料に用い、その誘導体の合成とその材料化を試みてきた。
今年度は、新たな機能性として生分解性に着目し、生分解性を有する多糖誘導体の合成とその酵素分解性の評価を行った。誘導体としては、セルロースアセテートを選択し、グルコース単位あたりの水酸基の位置を区別して化学修飾した位置特異的置換誘導体を合成した。セルラーゼを用いて分解性を評価したところ、6位にアセチル基を有さない2,3-O-セルロースアセテートの方が、同じアセチル置換度の2,3,6-O-セルロースアセテートと比べて高い分解性を示した。つまり、6位のアセチル化が酵素分解を阻害していることが示唆された。つまり、誘導体の構造により生分解性を制御できる可能性を示すことができた。
また、グルコマンナン、プルランなどの多糖のエステル誘導体の合成と構造解析、熱的機械的物性評価も引き続き行った。これらの多糖エステルは非晶性ポリマーであり、ともに熱プレスにより透明なフィルムを作成することができ、さらにその物性を置換度により制御できることがわかった。プルランエステルからはエレクトロスピニング法によりナノファイバーを作製することができた。グルコマンナンについては、異なる種類のエステル基を組み合わせた混合エステル誘導体を合成し、その置換度の比率によって得られた誘導体の熱的機械的特性を細かく制御できることが示された。
これらの研究を通じて、さまざまな多糖がプラスチックなどの材料として利用可能であることを示すことができた。今後さらなる発展が期待できる。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (7件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Synthesis and Characterization of Pullulan Alkyl Esters2015

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Enomoto-Rogers,Narihiro Iio, Akio Takemura, Tadahisa Iwata
    • 雑誌名

      European Polymer Journal

      巻: 66 ページ: 470-477

    • DOI

      10.1016/j.eurpolymj.2015.03.007

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Syntheses and properties of glucomannan acetate butyrate mixed esters2014

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Danjo, Yukiko Enomoto-Rogers, Akio Takemura, Tadahisa Iwata
    • 雑誌名

      Polymer Degradation and Stability

      巻: 109 ページ: 373-378

    • DOI

      10.1016/j.polymdegradstab.2014.05.023

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Synthesis of xylan derivatives and their applications2015

    • 著者名/発表者名
      Yukiko Enomoto-Rogers, Noreen G.V. Fundador, Tadahisa, Iwata
    • 学会等名
      IAWPS International Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS 2015)
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori(Tokyo)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] Synthesis and Enzymatic Degradation of Regioselectively Substituted Cellulose Acetates2015

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Takeda, Yukiko Enomoto-Rogers, Akio Takemura and Tadahisa Iwata
    • 学会等名
      IAWPS International Symposium on Wood Science and Technology 2015 (IAWPS 2015)
    • 発表場所
      Tower Hall Funabori(Tokyo)
    • 年月日
      2015-03-16 – 2015-03-18
  • [学会発表] キシランケイ皮酸エステルの合成とその光架橋の試み2014

    • 著者名/発表者名
      ロジャース有希子、岩田忠久
    • 学会等名
      セルロース学会第21回年次大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-07-17 – 2014-07-18
  • [学会発表] 位置選択的置換基を有するセルロースアセテートの合成と酵素分解性2014

    • 著者名/発表者名
      竹田展子、ロジャース有希子、 菊池明彦、竹村彰夫、岩田忠久
    • 学会等名
      セルロース学会第21回年次大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島市)
    • 年月日
      2014-07-17 – 2014-07-18
  • [学会発表] プルランエステル誘導体の合成と基礎物性解析2014

    • 著者名/発表者名
      飯尾 成博・ロジャース 有希子・信川 省吾・ 山口 政之・岩田 忠久
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [学会発表] グルコマンナンアシルエステルの合成とアシル鎖長による物性制御2014

    • 著者名/発表者名
      檀上 隆寛・ロジャース 有希子・加部 泰三・丸林 弘典・信川 省吾・山口 政之・竹村 彰夫・岩田 忠久
    • 学会等名
      第63回高分子学会年次大会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-30
  • [学会発表] キシランエステルおよびコポリマーの合成とその性質2014

    • 著者名/発表者名
      ロジャース有希子、 ノリーン・フンダドール、岩田忠久
    • 学会等名
      第3回 JACI/GSC シンポジウム
    • 発表場所
      東京国際フォーラム(東京)
    • 年月日
      2014-05-23
  • [備考] 東京大学大学院農学生命科学研究科生物材料科学専攻高分子材料学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.fp.a.u-tokyo.ac.jp/lab/polymer/publications/publications.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi