• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

可視光偏光観測による活動銀河核ジェットの加速・収束機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J01447
研究機関京都大学

研究代表者

笹田 真人  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードジェット / 活動銀河核 / 可視光
研究実績の概要

私が研究しているブレーザーは活動銀河核(AGN)の一種である。AGNの中にはジェットと呼ばれる相対論的なプラズマを噴出する天体もおり、このジェットを真正面に受けて観測している天体をブレーザーと呼ぶ。ブレーザーはジェットの相対論的効果によってジェットからの放射が卓越する。ブレーザーの大きな特徴に光度の変動が挙げられ、この変動はジェット内での放射領域の状態を表しており、光度変動からジェット構造を調べる。AGNは中心に太陽質量の10億倍にのぼる質量の巨大ブラックホールがあると考えられており、ブラックホールの直径は光の速さでも数時間かかる。この場合変動の時間スケールは原理的に最短でも数時間となるが、ブレーザーは分スケールの変動もしばしば見られる。これはジェットの相対論的効果によっていると考えられるが、この短時間変動の発生メカニズムについてはまだまだわかっていない。私はケプラー衛星によって取得された1分時間分解能で100日にわたる光度曲線データを用いてこの短時間変動のメカニズムについて調べた。光度曲線では短時間変動を195個検出することができ、これらをスタッキングし平均化した短時間変動の平均プロファイルを取得した。その結果、短時間変動の立ち上がりと立ち下がりの変動時間スケールは異なり、立ち上がりの方が早いことがわかった。これは実際にジェット内で高エネルギー粒子が粒子加速によって増加していることによって発生していると考えられる。これによってプラズマの塊同士が衝突し衝撃波を形成することによって粒子加速が発生し短時間変動現象が引き起こされていることが考えられる。これによりジェット内は非常に活動的であり、いたるところで衝撃波の発生による粒子加速が起こっていることを示唆する。この結果は名古屋で行われた国際シンポジウムで発表し、重要な結果として現在投稿論文にまとめている。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うちオープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Shot Analysis of Kepler Blazar W2R 1926+422015

    • 著者名/発表者名
      Mahito Sasada
    • 雑誌名

      2014 Fermi Symposium proceedings

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] ケプラーブレーザーW2R 1926+42のショット解析による短時間変動の研究2015

    • 著者名/発表者名
      笹田真人
    • 学会等名
      日本天文学会 2015年春季年会
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2015-03-18 – 2015-03-21
  • [学会発表] FRII型電波銀河Pictor Aのホットスポットにおける多波長偏光観測2015

    • 著者名/発表者名
      笹田真人
    • 学会等名
      IRSF勉強会
    • 発表場所
      名古屋大学 東山キャンパス 理学部B館4階 B4講義室(B428)
    • 年月日
      2015-02-20 – 2015-02-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Shot Analysis of Kepler Blazar W2R 1926+422014

    • 著者名/発表者名
      Mahito Sasada
    • 学会等名
      Fifth International Fermi Symposium
    • 発表場所
      Higashiyama Campus, Nagoya University - Nagoya, Japan
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-24
  • [学会発表] Optical Photopolarimetric Study of Blazar Outbursts2014

    • 著者名/発表者名
      Mahito Sasada
    • 学会等名
      East Asia To Italy: Nearly Global VLBI
    • 発表場所
      CNR Research Area, Bologna, Italy
    • 年月日
      2014-10-13 – 2014-10-14
  • [学会発表] ブレーザーの光度変動と降着円盤の関係性の調査2014

    • 著者名/発表者名
      笹田真人
    • 学会等名
      日本天文学会 2014年秋季年会
    • 発表場所
      山形大学 小白川キャンパス
    • 年月日
      2014-09-11 – 2014-09-13

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi