• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

高感度X線モニタと多波長観測によるブラックホールの降着流と相対論的ジェットの研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J01521
研究機関京都大学

研究代表者

志達 めぐみ  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードブラックホール / 降着円盤 / X線連星 / X線衛星 / 全天X線監視装置
研究実績の概要

全天 X 線監視装置 MAXI の過去5年以上にわたる全観測データを、独自開発のソフトウェアを用いて解析し、MAXIの全てのエネルギー帯域のバックグラウンドに対して高い再現性を持つモデルを構築した。これは MAXI の長期観測データを用いたサイエンスの基礎となる重要な成果である。このモデルを用いて MAXI の銀河面X線源カタログの作成に着手した。また、昨年度に引き続いて、MAXI を用いてブラックホール連星の X 線光度変動を常時監視した。その結果、9月・10月に H1743-322、4U 1630-472 の増光を検出し、それぞれの天体に対して X 線衛星「すざく」と米国の硬X線衛星 NuSTAR による国際同時観測を実施した。現在、これらの観測データの解析を共同研究者とともに進めており、近日中に論文化する予定である。さらに、2015 年度打ち上げ予定の X 線天文衛星 ASTRO-H のミッションチームにも参加し、ブラックホール X 線連星の観測に向けた具体的な科学的・技術的検討を行い、チームのメンバーとともに観測立案を行うことで、プロジェクトに貢献した。
また、前年度に Astrophysical Journal 誌に発表したブラックホールX線連星 MAXI J1305-704 および H 1743-322 の観測成果を、12 月にイタリアで行われた国際会議 ”Swift: 10 Years of Discovery” など複数の国際会議・国内研究会で発表し、博士論文としてまとめた。
これまでのブラックホール X 線連星に関する研究成果と MAXI・すざく・ASTRO-H ミッションへの貢献が京都大学から高く評価され、2015 年 3 月に京都大学優秀女性研究者賞(たちばな賞)を受賞した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 6件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] MAXI Investigation into the Long-term X-Ray Variability from the Very-high-energy γ-Ray Blazar Mrk 4212015

    • 著者名/発表者名
      Isobe Naoki, Sato Ryosuke, Ueda Yoshihiro, Hayashida Masaaki, Shidatsu Megumi, Kawamuro Taiki, Ueno Shiro, Sugizaki Mutsumi, Sugimoto Juri, Mihara Tatehiro, Matsuoka Masaru, Negoro Hitoshi
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: Volume 798 ページ: 27:1-10

    • DOI

      10.1088/0004-637X/798/1/27

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Low-mass X-ray binary MAXI J1421-613 observed by MAXI GSC and Swift XRT2015

    • 著者名/発表者名
      Serino Motoko, Shidatsu Megumi, Ueda Yoshihiro, Matsuoka Masaru, Negoro Hitoshi, Yamaoka Kazutaka, Kennea Jamie A., Fukushima Kosuke, Nagayama Takahiro
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: Volume 67 ページ: 印刷中

    • DOI

      10.1093/pasj/psv003

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spectral and Timing Properties of the Black Hole X-Ray Binary H1743-322 in the Low/Hard State Studied with Suzaku2014

    • 著者名/発表者名
      M. Shidatsu, Y. Ueda, S. Yamada, C. Done, T. Hori, K. Yamaoka, A. Kubota, T. Nagayama, and Y. Moritani
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: Volume 789 ページ: 100:1-12

    • DOI

      10.1088/0004-637X/789/2/100

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] SUZAKU Observation of the Black Hole Binary 4U 1630-47 in the Very High State2014

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Hori, Yoshihiro Ueda, Megumi Shidatsu, Taiki Kawamuro, Aya Kubota, Chris Done, Satoshi Nakahira, Kohji Tsumura, Mai Shirahata, and Takahiro Nagayama
    • 雑誌名

      The Astrophysical Journal

      巻: Volume 790 ページ: 20:1-11

    • DOI

      10.1088/0004-637X/790/1/20

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] A new X-ray nova MAXI J1910-057 (= Swift J1910.2-0546) and mass accretion inflow2014

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Nakahira, Hitoshi Negoro, Megumi Shidatsu, Yoshihiro Ueda, Tatehiro Mihara, Mutsumi Sugizaki, Masaru Matsuoka and Takuya Onodera
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: Volume 66 ページ: 84:1-12

    • DOI

      10.1093/pasj/psu060

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MAXI observations of gamma-ray bursts2014

    • 著者名/発表者名
      Serino Motoko, Sakamoto Takanori, Shidatsu Megumi (43人中24番目) et al.
    • 雑誌名

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      巻: Volume 66 ページ: 87:1-14

    • DOI

      10.1093/pasj/psu063

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Observational Studies of Accretion Disks in Black Hole X-ray Binaries2015

    • 著者名/発表者名
      志達 めぐみ
    • 学会等名
      高宇連第14回研究会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2015-03-09 – 2015-03-11
  • [学会発表] Wide-band X-ray Studies of Inner Disc Structure in Galactic Black Hole Binaries2014

    • 著者名/発表者名
      Megumi Shidatsu, Yoshihiro Ueda, Chris Done, Takafumi Hori, Satoshi Nakahira
    • 学会等名
      Swift: 10 Years of Discovery
    • 発表場所
      La Sapienza University, Rome, Italy
    • 年月日
      2014-12-02 – 2014-12-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi