• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

赤外・X線による埋もれた活動銀河の観測から探る超巨大ブラックホールと銀河の共進化

研究課題

研究課題/領域番号 12J02088
研究機関京都大学

研究代表者

市川 幸平  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワード赤外線 / X線 / 赤外線銀河 / 活動銀河核 / 塵トーラス
研究概要

平成25年度に行った研究は、大きく3つのパートに別れる。1つめは、平成25年度の研究計画で述べたよう1に、超高光度赤外線銀河の(U/LIRGs)のエネルギー源の解明についてである。我々は、赤外線衛星AKARIのぶん校観測によって得られた赤外線銀河約30天体に対して、スペクトル中に観測される輝線の強度や、スベクトルの傾きから、これらの中に埋もれた活動銀河核(AGN)がどの程度いるのかを調べた。その結果、埋もれたAGNが多数見つかり、しかも、埋もれたAGNの割合は赤外線光度に強く依存することがわかった。それだけでなく、埋もれたAGN光度が銀河の全赤外線光度にどの程度寄与するのかも調べた。その結果、AGN光度の全赤外線光度への寄与は、赤外線光度が大きくなるにつれ大きくなったが、その量はたかだか20%程度であった。これは、近傍宇宙における、赤外線銀河から放射される赤外線光度の大部分は星生成由来であることを示している。2つ目は、近傍宇宙における、AGNトーラスの高空間分解能観測と、トーラスの幾何的サイズの解明である。我々はアメリカ・およびスペインのチームの協力を得ることにより、Gemini望遠鏡の観測によって得られた近傍のAGNトーラスのスペクトル約20天体を取得することに成功した。このサンプルに対し、クランプトーラスモデルを適用し、非常に多くのサンプルに対して、トーラスの大きさ・形・クランプの分布を得ることができた。3つ目は平成24年度に我々が出版した論文lchikawa et a1. (2012)内で作成したカタログから発見した、X線で明るいにもかかわらず、. 赤外線光度が非常に小さいAGN種族のさらなる観測である。このような新しいAGN種族に対して、観測提案を行い、すばる望遠鏡とすざく衛星の観測時間を新たに取得することができた。すばる望遠鏡については天候が良くなかったものの、すでに観測を終えているため、今後、新たなAGN種族のトーラス性質の理解をめざすことができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、埋もれた活動銀河核の探査については、論文としてまとめ、AstrophysicalJournal誌に投稿中である。さらに、過去の研究を発展させ、新たな共同研究をスタートさせ、それだけにとどまらず、大型望遠鏡の観測時間を取得することができた。

今後の研究の推進方策

現在行っている研究を論文としてまとめることをめざす。そのために、共同研究者と密に連絡を取り合い、議論を進める。また、今年度は新たにすざく衛星にて天体が観測される予定なので、それらの解析方法を学び、かつ論文としてまとめることをめざす。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] What obscures low X-ray-scattering active galactic nuclei?2014

    • 著者名/発表者名
      S, Honig, et al. (市川は7番目)
    • 雑誌名

      Monthly Notice ef Royal Astronomical Society

      巻: 438 ページ: 647-656

    • DOI

      10.1093/mnras/stt2234

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The narrow Fe Ka line and the molecular torus in Active Galactic Nudei2014

    • 著者名/発表者名
      C. Ricci, et al. (著者は3番目)
    • 雑誌名

      Monthly Notice of Royal Astronomical Society

      巻: (印刷中)

    • 査読あり
  • [学会発表] Clumpy torus modeling of polarized and unpolazed BLR AGN2014

    • 著者名/発表者名
      市川幸平
    • 学会等名
      Los Piratas AGN Meeting 2014
    • 発表場所
      Hotel Nivaria, Spain
    • 年月日
      2014-04-05
    • 招待講演
  • [学会発表] AKARI/IRCを用いた、赤外線銀河内の埋もれた活動銀河核のたんさとその赤外線光度への見積もり2014

    • 著者名/発表者名
      市川幸平
    • 学会等名
      日本天文学会2014年春季年会
    • 発表場所
      国際基督教大学・東京
    • 年月日
      2014-03-21
  • [学会発表] Buried active galactic nuclei in infrared galaxies studied by AKARI 2.5-5.0 μm spectroscopy2013

    • 著者名/発表者名
      市川幸平
    • 学会等名
      East Asia AGN workshop 2013
    • 発表場所
      オリックスホテル・札幌
    • 年月日
      2013-08-21

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi