• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

長波長非線形重力現象から探る初期宇宙物理の理論的観測的研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J02236
研究機関京都大学

研究代表者

高水 裕一  京都大学, 基礎物理学研究所, 特別研究員(PD)

キーワードインフレーション / 宇宙論的摂動論 / Non-Gaussianity / 初期密度揺らぎ
研究概要

インフラトンの正体を解明する上で、重要となる長波長非線形揺らぎの進化について一般的な定式化を試みていた。特に単数場の定式化を複数場に拡張する研究が進展した。これにより従来知られていた長波長展開最低次を超えた展開高次効果を一般のインフレーションモデルにおいて計算する手法が確立したといえる。揺らぎの進化を解析するには時間座標の選び方が鍵となることが分かった。適切に解きやすいゲージで解を構成し、それを座標変換して最終時刻でエネルギー一定となるような観測量と比較できるゲージへ移し解析することで定式化を確立した。定式化で重要となっているのが、ゲージ間同士を結び付けるゲージ変換則であるが、今のような完全に非線形のオーダーで明瞭な式に書き下せるかは自明ではない。我々は時間座標としてe-folding数を用いることで、この完全非線形のオーダーまで含む高々変数の二次までの変換式にまとまることを明らかにした。
またこの非線形揺らぎの解析は最も一般的な運動項を持つ単数場への拡張も可能であることが分かった。ガリレオンと呼ばれている時間に関して二回微分までを含んだ最も一般的な運動項をもった理論が知られており、これがインフレーションを引き起こす場合、そこから予言される密度揺らぎの非線形成長を解析する上で本定式化が重要になる。最終結果は一本のシンプルな時間微分の式にまとめられ、標準的な運動項をもつ場合に我々が以前求めた式と同値な形式に帰着できることを明らかにした。これら一連の非線形揺らぎの定式化の研究に加えて、現象論的な理論モデル構築の研究も進展があった。インフレーション中にインフラトンよりも重い場が存在すると仮定すると、運動項の結合を通して自然と観測で知られているようなCMBのfeatureを説明できるモデルである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究の目的のうち、非線形摂動論の理論的定式化が大きく前進し、計画していた複数場の拡張が完成した上に、単数場で運動項が最も一般的な場合にも拡張することができ、当初の計画以上に進展したといえる。

今後の研究の推進方策

今後は、現象モデルを中心に、定式化を用いて実際に応用し定量化する研究に重点をおいて計画を遂行していく予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Beyond delta N formalism2013

    • 著者名/発表者名
      成子篤、高水裕一、佐々木節
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: (掲載決定)(印刷中) ページ: 1-29

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonlinear superhorizon curvature perturbation in generic single-field inflation2013

    • 著者名/発表者名
      高水裕一、小林努
    • 雑誌名

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      巻: (掲載決定)(印刷中) ページ: 1-14

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Resonant Signatures of Heavy scalar fields in the Cosmic Microwave Background2013

    • 著者名/発表者名
      齊藤遼、中島正裕、高水裕一、横山順一
    • 雑誌名

      Journal of Cosmology and Astroparticle Physics

      巻: 11 ページ: 1-17

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2012/11/036

    • 査読あり
  • [学会発表] Non-linear superhorizon perturbation and nonlinear gauge transformation2012

    • 著者名/発表者名
      高水裕一
    • 学会等名
      第22回「一般相対論と重力」研究会
    • 発表場所
      東京、東京大学
    • 年月日
      2012-11-12
  • [学会発表] 長波長揺らぎと非線形ゲージ変換2012

    • 著者名/発表者名
      高水裕一
    • 学会等名
      日本物理学会 2012年秋季大会
    • 発表場所
      京都、京都産業大学
    • 年月日
      2012-09-12

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi