• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

連鎖球菌による宿主細胞表層多糖の認識及び分解機構の解明とその感染症治療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 12J02291
研究機関京都大学

研究代表者

中道 優介  京都大学, 農学研究科, 特別研究員DC2

キーワードグリコサミノグリカン / リアーゼ / ヒドロラーゼ / X線結晶構造解析
研究概要

グリコサミノグリカン(GAG)には、1,3グリコシド結合を有するピアルロン酸やコンドロイチンと1,4グリコシド結合のヘパリンやヘパラン硫酸が存在する。本年度は、細菌における1,4結合のGAGの認識と分解に関わる分子機構の解明に焦点を当て、ヘパラン硫酸リアーゼ(HepC)の立体構造並びに不飽和ヘパリンニ糖に特異性を示す不飽和グルクロニルヒドロラーゼ(UGL)の立体構造と基質認識機構を解析した。
[1] HepCの結晶構造
GAG資化細菌Pedobacter heparinusに由来するHepCの立体構造を明らかにした。HepCはα/α-バレルのN末端ドメインと逆平行β-シートのC末端ドメインから構成されており、活性部位はドメイン間のクレフトに存在することが示唆された。
[2] UGLによる不飽和ヘパリンニ糖の認識機構
P. heparinus由来の不飽和ヘパリンニ糖に特異性を示すUGL (Phep_2830)の立体構造を分解能1.35Åで決定した。不飽和コンドロイチンニ糖に特異性を示すUGLとの構造比較、ドッキングシミュレーション、並びに変異体解析により、Phep_2830における不飽和ヘパリンニ糖の認識には、活性部位のポケット構造とループが重要であることが分かった。
[3]ヘパリン/ヘパラン硫酸結合タンパク質の探索
ヘパリンをリガンドとしたカラムを用いて、連鎖球菌の細胞表層画分からヘパリン/ヘパラン硫酸に親和性を示す分子量約40,000の候補タンパク質を得た。
ヘパリンやヘパラン硫酸は、哺乳類を始めとする種々の動物の細胞外マトリックスに含まれるため、本研究成果は感染や共生などの細菌と宿主との相互作用機序の解明につながることが期待される。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Crystal structure of a bacterial unsaturated glucuronyl hydrolase with specificity for heparin2014

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakamichi, Bunzo Mikami, Kousaku Murata. and Wataru Hashimoto
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 289 ページ: 4787-4797

    • DOI

      10.1074/jbc.M113.522573.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Crystal structure of Pedobacter heparinus heparin lyase Hep III with the active site in a deep cleft2014

    • 著者名/発表者名
      Wataru Hashimoto, Yukie Maruyama. Yusuke Nakamichi, Bunzo Mikami, and Kousaku Murata
    • 雑誌名

      Biochemistry

      巻: 53 ページ: 777-786

    • DOI

      10.1021/bi4012463

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Conferring the ability to utilize inorganic polyphosphate on ATP-specific NAD kinase2013

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nakamichi, Aya Yoshioka, Shigeyuki Kawai, and Kousaku Murata
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 3 ページ: 2632

    • DOI

      10.1038/srep02632

    • 査読あり
  • [学会発表] 連鎖球菌による宿主細胞外マトリクス(グリコサミノグリカン)の代謝機構2014

    • 著者名/発表者名
      橋本 渉、丸山如江、高瀬隆一、中道優介、三上文三、村田幸作
    • 学会等名
      日本農芸化学会2014年度大会
    • 発表場所
      明治大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2014-03-29
  • [学会発表] 細菌由来不飽和グルクロニルヒドロラーゼのヘパリン二糖認識機構2013

    • 著者名/発表者名
      中道優介、三上文三、村田幸作、橋本 渉
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西・中四国・西日本支部合同大会および日本ビタミン学会近畿・中国四国・九州沖縄地区合同大会
    • 発表場所
      県立広島大学(広島県広島市)
    • 年月日
      2013-09-06

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi