• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

霊長類と鳥類における道具使用の認知基盤と環境エンリッチメントへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 12J02312
研究機関京都大学

研究代表者

小倉 匡俊  京都大学, 野生動物研究センター, 特別研究員(PD)

キーワード比較認知科学 / 動物福祉 / 環境エンリッチメント / 道具使用行動 / アカコンゴウインコ / スミレコンゴウインコ / 大型類人猿 / 動物心理学
研究概要

本研究の目的は、動物園で飼育されている霊長類と鳥類を対象に認知科学的手法を導入し、認知能力の進化史を解明すること、および飼育環境を改善する環境エンリッチメントを開発することである。中でも、ヒトに特徴的な認知能力のうち道具使用行動に着目する。ヒトの進化の隣人である霊長類と、系統的に遠いが相同な行動を進化させた鳥類を対象として、道具使用行動の実験を実施し、背景にある認知能力の進化史を明らかにする。また、飼育環境の改善に不可欠である飼育環境に求められる認知要因の解明と環境エンリッチメントの発展にも貢献できる。
こうした研究目的に基づき、実施初年度である本年度は名古屋市東山動植物園を研究のフィールドとして、鳥類と霊長類を対象とした研究およびその遂行のための準備をおこなった。まず鳥類を対象とした研究では、先行研究の事例が豊富であり、飼育施設が研究の遂行のために適していたアカコンゴウインコとスミレコンゴウインコの2種を対象として選定した。申請者がこれまでに利用してきたのとは異なる場所・動物個体を対象とした研究となるため、実験者と対象個体双方にとって必要となる馴致を当初はおこなった。馴致が達成されたことを確認した後、実験の実施のために必要な個体のコントロールを目的として、ターゲットトレーニングをおこなった。続いて認知実験に必要な手順を学習させることを目的とした簡単な刺激弁別課題をトレーニングした。
霊長類を対象とする研究では大型類人猿3種を対象として選定した。道具使用行動を採食場面に導入することによる環境エンリッチメントの評価を目的として、平常時の行動を記録するための行動観察を実施した。まず、行動記録を簡便化し分析を容易にするため、行動記録用のモバイルアプリケーションを開発した。このアプリケーションを用いて行動観察を実施し、平常時の行動時間配分および行動レパートリーについて分析をおこなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本年度は新たに開拓する研究環境の整備と、今後の詳細な実験および分析に必要な基礎データの収集を実施した。3年間の研究計画のうちの初年度であることを鑑み、おおむね順調に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

これまでに実施した研究はおおむね順調に進展しており、今後も研究計画通りに研究を推進できる。具体的には、研究のフィールドとして整備した名古屋市東山動植物園での実験と観察を継続してデータ収集をおこない、道具使用行動に関わる認知基盤と環境エンリッチメントとしての効果の評価を実施するとともに、対象個体数の少なさを補うために他の動物園でも研究できるようフィールドの開拓をおこなう。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Use of video system and its effects on abnormal behaviour in captive Japanese macaques (Macaca fuscata)2012

    • 著者名/発表者名
      Ogura Tadatoshi
    • 雑誌名

      Applied Animal Behaviour Science

      巻: 141 ページ: 173-183

    • DOI

      10.1016/j.applanim.2012.06.009

    • 査読あり
  • [学会発表] 動物園で科学する-研究の場としての動物園2013

    • 著者名/発表者名
      小倉匡俊
    • 学会等名
      日本家畜管理乍会・応川動物行動学会合同2013年度春季研究発表会公開シンポジウム「動物園でアニマルウェルフェアを科学する」
    • 発表場所
      安田女子大学(広島県)
    • 年月日
      2013-03-29
  • [学会発表] 行動観察用モバイルアプリの紹介2013

    • 著者名/発表者名
      小倉匡俊
    • 学会等名
      ず~ばってん。動物園大学in熊本
    • 発表場所
      熊本市動植物園(熊本県)
    • 年月日
      2013-03-24
  • [学会発表] コアラが好きなユーカリを探せ?2013

    • 著者名/発表者名
      中山哲男, 戸嶋康伸, 渡邊敬一, 山部桂子, 小倉匡俊
    • 学会等名
      ず~ばってん。動物園大学in熊本
    • 発表場所
      熊本市動植物園(熊本県)
    • 年月日
      2013-03-24
  • [学会発表] 行動観察を補助するアンドロイドアプリの紹介2012

    • 著者名/発表者名
      小倉匡俊
    • 学会等名
      第15回SAGAシンポジウム
    • 発表場所
      札幌市立大学(北海道)
    • 年月日
      2012-11-17
  • [学会発表] Use of network-snared video system as environmental enrichment for captive Japanese macaques (Macaca fuscata)2012

    • 著者名/発表者名
      Ogura Tadatoshi
    • 学会等名
      The 24th Congress of the International Primatological Society
    • 発表場所
      Cancun Convention Center (メキシコ)
    • 年月日
      2012-08-13
  • [学会発表] アカゲザルに対する採食エンリッチメントと加齢の影響2012

    • 著者名/発表者名
      小倉匡俊, ジラン・ローリンスニオコナー, クリスティン・コールマン
    • 学会等名
      日本霊長類学会第28回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県)
    • 年月日
      2012-07-07
  • [図書] 日本のサル学のあした-霊長類研究という『人間学』の可能性2012

    • 著者名/発表者名
      中川尚史, 友永雅己, 山極壽一(編)
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      京都通信社
  • [備考]

    • URL

      http://www.wrc.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi