• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

高感度・高分解能のX線撮像分光観測による太陽フレア粒子加速の研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J02354
研究機関国立天文台

研究代表者

石川 真之介  国立天文台, ひので科学プロジェクト, 特別研究員PD

キーワード太陽 / 太陽フレア / 太陽コロナ / X線観測 / 半導体検出器
研究概要

太陽フレアをこれまでにない高感度で観測するために、硬X線望遠鏡による集光撮像という新しい技術を用いたロケット実験FOXSIによる観測を行った。打ち上げの3ヶ月まえに、FOXSIロケット実験の共同研究機関であるカリフォルニア大学バークレー校に滞在し、フライト検出器の較正試験を行った。打ち上げ前からは、打ち上げ場である米国ニューメキシコ州ホワイトサンズミサイル実験場に3週間滞在し、打ち上げ前試験や打ち上げ準備を行った。FOXSIロケットの打ち上げは11月2日に行われ、世界初の硬X線集光撮像によるフレアの撮像分光観測に成功した。観測データは、カリフォルニア大学バークレー校に滞在して集中的に解析を行い、フレアが起きていない領域にもX線が検出されていることが発見された。この検出が有意であれば、世界で初めての成果ということになる。
FOXSIロケットでも観測対象となるような小規模なフレアに対して、RHESSI衛星による硬X線観測とともに、高いの有効面積をほこるすざく衛星搭載のガンマ線全天モニタを用い、マイクロフレアの観測的研究を行った。その結果、巨大フレアよりも3桁エネルギー規模が小さいGOES Bクラスのフレアにおいても、100keVという高エネルギーまで粒子が加速されていることを発見した。
研究の中心テーマである、太陽フレアや高エネルギー粒子加速という、太陽の磁気エネルギーの解放過程を総合的に理解するためには、太陽光球の磁場と彩層・コロナの磁場の関連を調べることが重要であるが、これまでは観測の難しさから、彩層・遷移層の磁場測定は十分に行われていない。現在、彩層上部・遷移層の磁場の観測を目指し、太陽Ly α偏光分光観測ロケットCLASPが推進されている。私は本年度から新たにCLASPチームに加わり、機器開発に参加した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

FOXSIロケットの打ち上げに成功し、成功基準だった太陽の撮像分光という目標のみならず、静穏領域からの放射の検出にも成功するという新発見があり、予定以上の成果を出しつつある。

今後の研究の推進方策

本研究課題の中心となるFOXSIロケットの結果は、データの取り扱いに注意しチーム内で十分議論した上で、速やかに投稿論文等での発表を行う。また、2回目の打ち上げは2014年に計画されており、打ち上げ予定に遅れないよう検出器開発等の準備を並行して進めてゆく。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Suzaku/WAM and RHESSI Observations of Non-thermal Electrons in Solar Microflares2013

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa, S., Rrucker, S., Ohno, M., Lin, R. P.
    • 雑誌名

      Astrophys J

      巻: 765 ページ: 143:1-143:6

    • DOI

      10.1088/0004-637X/765/2/143

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Kappa Distribution Model for Hard X-Ray Coronal Sources of Solar Flares2013

    • 著者名/発表者名
      Oka, M., Ishikawa, S., Saint-Hilaire, P., Krucker, S., Lin, R. P.
    • 雑誌名

      Astrophys. J

      巻: 764 ページ: 6:1-6:8

    • DOI

      10.1088/0004-637X/764/1/6

    • 査読あり
  • [学会発表] 太陽Lyα線偏光分光観測ロケットCLASPに向けた波長板モーターの回転一様性評価2013

    • 著者名/発表者名
      石川真之介, 清水敏文, 宮川健太, 石川遼子, 鹿野良平, 常田佐久, 坂東貴政, 中山聡, 田島崇男, 平田晋吾, 他CLASPチーム
    • 学会等名
      日本天文学会春季年会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県)
    • 年月日
      20130320-20130323
  • [学会発表] すざく衛星広帯域全天モニタとRHESSI衛星による太陽マイクロフレアの硬X線観測2012

    • 著者名/発表者名
      石川真之介, S. Krucker, 大野雅功, R. P. Lin
    • 学会等名
      日本天文学会秋季年会
    • 発表場所
      大分大学(大分県)
    • 年月日
      2012-09-21
  • [学会発表] Hard X-ray and Gamma-ray observations of solar flares2012

    • 著者名/発表者名
      S. Ishikawa
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県)
    • 年月日
      2012-05-22

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi