研究概要 |
私は、新たな連続反応の開発を行ってきた。連続反応は、複数の反応をひとつの反応容器で一挙に行うことができるため、中間体の単離・精製を省き、用いる試薬や溶媒、消費エネルギー等を減らすことができる有用な反応形式のひとつである。 これまでに、Lewis塩基触媒存在下、アルデヒド、エナミン、およびトリクロロシランから炭素-炭素結合形成反応とそれに続く分子内還元反応により一挙にγ-アミノアルコールを立体選択的に合成する手法を見出している。しかしながら本反応では、基質により収率、選択性の低下がみられるという欠点もあった。本反応はアルデヒドにかわりイミンを用いることで1,3-ジアミン合成に展開することができた。1,3-ジアミンは、医薬品等の生物活性物質や、触媒等の機能性分子に多くみられる構造であるため、γ-アミノアルコールと同様にその簡便な合成手法の開発は興味深い研究テーマである。本年度は、さらなる展開を目指すこととした。 まず、本反応の基質適用範囲を検討することとした。様々なアルデヒドとトシルアミドから合成されるn-トシルイミンで検討を行った結果、総じて良好な収率、高い立体選択性で1,3-ジアミンを合成することができた。これは、γ-アミノアルコール合成時の結果を上回るものであり、基質の適用範囲はより広いものであった。 ところで、生物活性物質や機能性分子は光学活性体であるものがほとんどであることから、1,3-ジアミンのエナンチオ選択的な合成手法が望まれている。本反応に、不斉Lewis塩基触媒を用い、環状のイミンを用いることで、それも達成している。また得られた1,3-ジアミンは、不斉触媒としても適用可能であることも、併せて見出した。
|