• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

語彙の概念習得における文脈読解の機能:心的イメージの構築に注目した語彙学習モデル

研究課題

研究課題/領域番号 12J02568
研究機関筑波大学

研究代表者

長谷川 佑介  筑波大学, 人文社会科学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード語彙習得 / 意図的語彙学習 / 文脈 / 英語教育 / 心的イメージ
研究実績の概要

文脈の読解を伴う語彙学習の効果を検証するためにこれまで実証実験を行ってきたが,本年度はそこで得られた発見を体系化し,文脈の読解に関わる理論的基盤と外国語語彙の学習に関する先行研究を踏まえたモデル化を試みた。特に,文脈を読むことが持つ効果が学習者の英語熟達度に応じて異なるという発見は先行研究とも整合性があり,かつ教育現場における実際の外国語指導にも有益な示唆を与えうるものと考えられる。ただし,文脈を理解するプロセスがどのように語彙知識の保持と想起に貢献するのかについてはこれまでの実験では明らかにできなかったため,新たに思考発話法を用いた実験を実施することにした。High-intermediate程度の英語熟達度を持つ日本人大学生を対象に,英語語彙のリストを文脈および訳語とともに学習させつつ,その際にワーキングメモリ内でどのような処理が行われているかを探るため,思考発話課題(考えていることを全て口頭で報告させる課題)を実施した。また,この研究手法が持ついくつかの欠点を補うため,文脈の内容を思い浮かべながら読んでいたかを問う事後調査の結果と,各語彙の学習に要した時間のデータも分析対象とした。この新たな実験の結果,まずは学習者が語彙の暗記という心的作業を行っている最中であっても文脈を読んだ際には心的イメージの構築が起こることが確かめられた。さらに,その心的イメージの構築の度合いが文脈の内容のイメージしやすさ(文脈心像性)に応じて異なっており,イメージしづらい文脈に対しては学習者はより分析的な読解処理に心的労力を費やすことも明らかになった。一連の分析結果を踏まえ,文脈内で語彙を学習するというプロセスには文脈から構築される心的イメージと目標語の意味概念を結びつけるプロセスが含まれており,それが語彙学習に与える影響は文脈の性質や学習者の熟達度によって異なるというモデルを提示した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Effects of seductive details on expository text comprehension among Japanese EFL readers2015

    • 著者名/発表者名
      Ushiro, Y., Kimura, Y., Hamada, A., Hasegawa, Y., Suzuki, K., Mori, Y., & Tanaka, N.
    • 雑誌名

      Annual Review of English Language Education in Japan

      巻: 26 ページ: 29~44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Immediate or delayed effect of context: Japanese learners' vocabulary learning using translation2014

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, Y.
    • 雑誌名

      Opening new lines of communication in applied linguistics: Proceedings of the 46th annual meeting of the British Association for Applied Linguistics

      巻: 46 ページ: 195~198

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Detection of text coherence breaks in EFL reading: A pilot study of eye-tracking2014

    • 著者名/発表者名
      Ushiro, Y., Nahatame, S., Kimura, Y., Hasegawa, Y., & Hamada, A.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 12th Annual Hawaii international conference on education

      巻: 12 ページ: 849~854

    • オープンアクセス
  • [学会発表] How local and global inconsistencies in narratives affect the second language reading process: An eye-tracking study2015

    • 著者名/発表者名
      Ushiro, Y., Nahatame, S., Hasegawa, Y., Kimura Y., & Hamada, A.
    • 学会等名
      Society for the Scientific Study of Reading
    • 発表場所
      Hapuna Beach Prince Hotel(アメリカ・ハワイ島)
    • 年月日
      2015-07-16
  • [学会発表] 意図的語彙学習における認知ストラテジー:思考発話法による検証2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川佑介
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2014-08-10
  • [学会発表] 説明文読解におけるseductive detailsの役割:テキスト理解の量と質の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      卯城祐司・木村雪乃・濱田彰・田中菜採・森好紳・鈴木健太郎・長谷川佑介
    • 学会等名
      全国英語教育学会
    • 発表場所
      徳島大学(徳島県徳島市)
    • 年月日
      2014-08-10
  • [学会発表] Maintaining the coherence of situation models in second language reading: Evidence from eye movements2014

    • 著者名/発表者名
      Ushiro, Y., Hasegawa, Y., Hamada, A., Nahatame, S., & Kimura, Y.
    • 学会等名
      Society for the Scientific Study of Reading
    • 発表場所
      Santa Fe Convention Centre(アメリカ・サンタフェ)
    • 年月日
      2014-07-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi