• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

寄主特異的な産卵行動多型が引き金となるクモヒメバチ類の同所的種分化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J02707
研究機関神戸大学

研究代表者

高須賀 圭三  神戸大学, 農学研究科, 特別研究員PD (00726028)

キーワードクモヒメバチ / クモ / 寄生 / 産卵行動 / 種分化 / 分子系統解析 / 系統樹
研究概要

クモヒメバチ類の特異的な産卵行動様式に依拠した同所的種分化機構解明のため、本年はその基礎的データの収集、分子系統樹作成およびインドネシアにおける調査に従事した。
分子系統解析では、大阪自然史博物館の松本吏樹郎氏と共同で、特に2雄Zatypota属の種間系統樹作成に当たり、欧州産サンプルを加えるために2012年9月から10月にかけてイギリスならびにスウェーデンでの調査を行った。得られたサンプルのほとんどは幼体クモに寄生した状態の幼虫であり、クモもハチも形態からの同定は不可能であったが、クモをDNAバーコード同定し、その寄主記録をTaxapad 2012を使って引くことでハチの同定を行うという手法を用いた。
クモヒメバチ類は、熱帯において急激に種数を減らすという現象がある。それが捕食圧によるものか気温などの外部環境によるものかは定かでないが、約1,000mを超えた辺りの熱帯の高山帯ではクモヒメバチ類が散見されることを見出している。さらに、いわゆる陸の孤島として隔絶された熱帯高山帯で同属のクモヒメバチ類が複数種得られる系がもしあれば、それらがそのミクロバビタットにおいて同所的に種分化している可能性が大いに考えうる。まずはその高山帯における複数の同属近縁種の分布域を見出すために、2013年1月から3月にかけてインドネシア・南スラウェシ・ロンポバッタン山(標高約2,830m)の2,000mポイントにマレーゼトラップ5基を約1ヵ月半設置することに成功した。今後、得られたサンプルを詳細に調べ、熱帯におけるクモヒメバチ類の分布について考察する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

分子系統解析や海外での調査はおおむね順調に進展している。一方、マダラコブクモヒメバチの寄主別個体間のミトコンドリアCOI領域による予備的解析では大きな差異が見られなかったことから、その点を勘案して開発に時間と労力、資金を多大に要するマイクロサテライトマーカーの作成を本年は見送った。

今後の研究の推進方策

マダラコブクモヒメバチの寄主系統間に現在のところ遺伝的差異が認められないということは、当初設定した仮説に反するもののサンプル数の少ない予備的段階であるため、今後検証の精度を上げて追試を行う必要があると考えている。立ちはだかる問題としてマイノリティ寄主に寄生する個体群の稀少さが挙げられるが、次年度の課題として取り組んでいく。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Seasonal life cycle of Zatypota albicoxa (Hymenoptera : Ichneumonidae), an ectoparasitoid of Parasteatoda tepiariorum (Araneae : Theridiidae), in southwestern Japan2013

    • 著者名/発表者名
      K. Takasuka & K. Tanaka
    • 雑誌名

      Pacific Science

      巻: 67(1) ページ: 105-111

    • DOI

      10.2984/67.1.7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Description of Apechthis cantika sp. n. foom Sulawesi Is., Indonesia with redescription of the holotype of A. taiwana Uchida (Hymenoptera, Ichneumonidae, Pimplinae)2013

    • 著者名/発表者名
      K. Watanabe & K. Takasuka
    • 雑誌名

      Journal of Hymenoptera Research

      巻: 31 ページ: 105-117

    • DOI

      10.3897/jhr.31.3813

    • 査読あり
  • [雑誌論文] New records of Zatypota albicoxa(Hymenoptera, Ichneumonidae) and its potential host spider Parasteatoda tepidariorum (Araneae, Theridiidae) from Vietnam2012

    • 著者名/発表者名
      K. Takasuka, K. Watanabe & H. Yoshida
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Systemati・Entomology

      巻: 18(2) ページ: 447-450

    • 査読あり
  • [学会発表] クモに寄生するクモヒメバチ類の特異な産卵行動および子殺し(小集会 : 寄生バチの生態学 : 適応的な行動の進化)2013

    • 著者名/発表者名
      高須賀圭三
    • 学会等名
      日本応用動物昆虫学会第57回大会
    • 発表場所
      日本大学(東京都)(招待講演)
    • 年月日
      20130327-20130329
  • [学会発表] ゴミグモ類に寄生するReclinervellns spp.の寄主操作2012

    • 著者名/発表者名
      高須賀圭三, 中田兼介, 松本吏樹郎, 前籐薫
    • 学会等名
      日本動物行動学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良県)
    • 年月日
      20121123-20121125
  • [学会発表] ギンメッキゴミグモに寄生するニールセンクモヒメバチReclinervellus nielseniの寄主操作2012

    • 著者名/発表者名
      高須賀圭三, 中田兼介, 松本吏樹郎, 前籐薫
    • 学会等名
      日本昆虫学会第72回大会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都)
    • 年月日
      20120916-20120917
  • [学会発表] 日本産 Acrodactyla属の分類・系統・寄主操作(ヒメバチ科, クモヒメバチ群)2012

    • 著者名/発表者名
      松本吏樹郎, 高須賀圭三
    • 学会等名
      日本昆虫学会第72回大会
    • 発表場所
      玉川大学(東京都)
    • 年月日
      20120916-20120917

URL: 

公開日: 2014-07-16   更新日: 2019-05-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi