• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

19世紀オスマン帝国におけるアルメニア共同体指導層と多文化の統合

研究課題

研究課題/領域番号 12J02929
研究機関東京外国語大学

研究代表者

上野 雅由樹  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 特別研究員(SPD)

キーワードオスマン帝国 / アルメニア人 / 非ムスリム / 多文化共生 / 近代史
研究概要

本年度は、トルコにおいて3度の、そしてイギリスで1度の短期史料調査を行い、19世紀オスマン帝国のアルメニア共同体指導層に関して情報を収集した。その結果、彼らの活動に関係する様々な文書を発見しただけでなく、共同体指導層の予備軍となるアルメニア人オスマン官僚として、履歴簿と呼ばれる史料群から1500名を見つけることができ、今後の研究の基礎を築くことができた。
こうして収集した史料をもとに、アルメニア共同体指導層がオスマン政府とアルメニア共同体の調整役としてどのような役割を果たしたかを論ずるべく、「政治的口上書禁止問題」と「アルメニア人墓地接収問題」を分析した。これらの問題においては、オスマン政府のムスリム高官と、アルメニア共同体をとりまとめる組織だった総主教座のあいだで利害の調整が必要となった。その際、両者のあいだでなされた交渉において、非公式の調整役としての役割を果たしたのが、一方でアルメニア共同体の指導的な立場にあり、他方でオスマン官僚でもあった人物たちだったことを、アルメニア語史料の読解に基づいて明らかにし、それぞれに関して研究発表を行った。さらに、アルメニア人オスマン官僚に関して、その学歴に見られる傾向を分析し、「帝国末期オスマン・アルメニア人の学校選択」と題する研究発表を行った。加えて、イスタンブルのアルメニア共同体指導層が、東部アナトリアのアルメニア人の状況を問題化する過程を論じた論文"For the Fatherland and the State":Armenians Negotiate the Tanzimat Reformsを、中東研究の分野で国際的に権威の高い学術雑誌International Journal of Middle East Studiesに投稿した。同論文は、2013年2月発行の第45巻1号に掲載された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] For the Fatherland and the State : Armenians Negotiate the Tanzimat Reforms2013

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Ueno
    • 雑誌名

      International Journal of Middle East Studies

      巻: 45(1) ページ: 93-109

    • DOI

      10.1017/S0020743812001274

    • 査読あり
  • [学会発表] 帝国末期オスマン・アルメニア人の学校選択2012

    • 著者名/発表者名
      上野雅由樹
    • 学会等名
      比較教育社会史研究会2012年秋季例会
    • 発表場所
      青山学院大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-10-28
  • [学会発表] アルメニア総主教座の近代-オスマン末期における非ムスリム共同体の領分2012

    • 著者名/発表者名
      上野雅由樹
    • 学会等名
      東京大学中東地域研究センター定例研究会
    • 発表場所
      東京大学(招待講演)
    • 年月日
      2012-07-14

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi