• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

膵ランゲルハンス島と免疫関連細胞の複合化による糖尿病治療の試み

研究課題

研究課題/領域番号 12J03121
研究機関京都大学

研究代表者

竹本 直紘  京都大学, 再生医科学研究所, 特別研究員(DC2)

キーワード糖尿病 / 膵島移植 / 細胞表面修飾 / ssDNA-PEG脂質 / 免疫関連細胞 / リポソーム
研究概要

・免疫拒絶反応抑制を目指した膵島表面へのセルトリ細胞の固定化
本研究では、拒絶反応の抑制を目指して、セルトリ細胞を膵島表面へ固定化し、その機能評価を行った。
ssDNA-PEG脂質は脂質部と細胞膜との疎水性相互作用により細胞形態・機能に障害を与えることなく細胞膜上に導入され、細胞表面に提示されるssDNAのDNAハイブリダイゼーションにより、膵島表面にセルトリ細胞を固定化することができた。セルトリ細胞を膵島表面に固定化することで、臨床により近い経門脈的な肝臓への移植後も、肝臓において移植膵島近傍にセルトリ細胞を局在させることに成功した。セルトリ細胞固定化膵島は、"拒絶反応"の抑制能を有した、免疫抑制剤を用いない新規な膵島移植法として期待できる。
・セルトリ細胞と膵島の複合細胞凝集体の形成と長期免疫拒絶反の制御
セルトリ細胞と膵島細胞の複合化方法として、ハンギングドロップ培養を用いたものが考えられる。実際、この方法を用いることで、外側に膵島細胞、内側にセルトリ細胞が分布し、両細胞機能を維持した複合細胞凝集体の作製に成功した。さらに、薬物誘導糖尿病マウスの肝臓へ移植したところ、免疫抑制剤を使用することなしに長期に亘り血糖値の正常化に成功し、組織学的評価より移植片の生着率向上が認められた。膵島移植の臨床に近い形でセルトリ細胞の利用可能性を提示できたことは、免疫抑制剤を用いない新規な膵島移植法の第一歩と言える。
・血管内皮細胞への抗酸化剤含有リボソームの高効率導入
ssDNA-PEG脂質を用いて血管内皮細胞表面に抗酸化剤含有リボソームを固定化し、細胞内部に抗酸化剤を効率的に送達することで、臓器移植時の虚血再灌流障害の軽減を図る。
内皮細胞表面に抗酸化剤含有リボソームを固定化し、細胞内部に送達することで、酸化ストレス付与時に細胞で発生する活性酸素種を効率よく抑えることに成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

膵島と免疫関連細胞の複合化について、免疫関連細胞としてセルトリ細胞を用いたものに関しては、セルトリ細胞を膵島表面に固定化したものについては既に論文に発表し、ハンギングドロップ培養により複合化し動物実験により機能評価をしたものについては現在投稿中である。また、制御性T細胞や可溶化補体レセプタータイプ1発現細胞を用いるものに関しては、現在推進中ではあるが、今後の成果は十分に期待できる段階にはあると考えている。血管内皮細胞へのリボソーム固定化については、固定化したリボソームが細胞内へ誘導されることを見出し、その成果を論文に投稿中である。

今後の研究の推進方策

免疫関連細胞としてセルトリ細胞を用いるものに関しては研究成果をまとめている段階である。投稿中の論文に関しては、受理されるまできちんとフォローしていきたい。
今後は、制御性T細胞や可溶化補体レセプタータイプ1発現細胞など、他の免疫関連細胞を利用したものについて研究を進めていく方針である。現在、制御性T細胞については既にマウスからの分離に成功しており、様々な膵島との複合化方法を検討し、各々比較評価しているところである。可溶化補体レセプタータイプ1発現細胞については、遺伝子工学的手法により、当該細胞の作製を試みている。作製に成功次第、膵島との複合化を試みる予定である。いずれの免疫関連細胞を用いたものについても、in vitroでの各細胞機能の評価を行い、可能な限り応用研究を目指して、動物実験によるin vivo機能評価段階まで研究を進めていきたいと考えている。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Immobilization of Sertoli cells on Islets of Langerhans2013

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Takenoio, YUji Termura, Hiroo Iwata
    • 雑誌名

      Biomaterials Science

      巻: 1 ページ: 315-321

    • DOI

      10.1039/C2BM00048B

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Polymeric materials for surface modification of living cells2013

    • 著者名/発表者名
      Yuji Termura Hao Chen, Takemoto, Kengo Sakurai, Hiroo Iwata
    • 雑誌名

      Polymeric Biomaterials

      巻: 2 ページ: 273-286

    • DOI

      10.1201/bl3758-11

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 生細胞への低分子薬剤の担持とその移植医療への応用2012

    • 著者名/発表者名
      岩田博夫, 陳〓, 出野翔, 竹本直紘, 寺村裕治
    • 雑誌名

      日本化学繊維研究所講演集

      巻: 69 ページ: 120-129

  • [雑誌論文] 第3章 組織工学の新たな研究 1 細胞の接着剤-望みの位置に細胞を貼り付ける-2012

    • 著者名/発表者名
      岩田博夫, 竹本直紘
    • 雑誌名

      再生医療製品の許認可と組織工学の新しい試み

  • [雑誌論文] 膵内分泌機能の再生と人工材料2012

    • 著者名/発表者名
      岩田博夫, 竹本直紘
    • 雑誌名

      G. I. Research

      巻: 20 ページ: 332-337

  • [学会発表] セルトリ細胞と膵ランゲルハンス島の複合細胞凝集体による糖尿病治療2013

    • 著者名/発表者名
      竹本直紘, 刻喜宝, 滝井健人, 岩田博夫
    • 学会等名
      第12回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜/神奈川
    • 年月日
      2013-03-22
  • [学会発表] 異種膵島移植を目指した膵ランゲルハンス島とセルトリ細胞の共カプセル化2013

    • 著者名/発表者名
      桑原令, 竹本直紘, 岩田博夫
    • 学会等名
      第12回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜/神奈川
    • 年月日
      2013-03-22
  • [学会発表] Cell LEGO2013

    • 著者名/発表者名
      竹本直紘, 岩田博夫
    • 学会等名
      第12回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜/神奈川
    • 年月日
      2013-03-21
  • [学会発表] 単鎖DNA-PEG-リボソームを用いたビタミンEの血管内皮細胞への送達2013

    • 著者名/発表者名
      出野翔, 竹本直紘, 岩田博夫
    • 学会等名
      第12回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜/神奈川
    • 年月日
      2013-03-21
  • [学会発表] 組織の構築を目指したssDNA-PEG脂質による細胞三次元配列の試み2013

    • 著者名/発表者名
      松井利樹, 竹本直紘, 岩田博夫
    • 学会等名
      第12回日本再生医療学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜/神奈川
    • 年月日
      2013-03-21
  • [学会発表] Transplantation of Co - aggregates of Disswiated Islet Cells and Sertoli cells to Treat Type 1 Diabetes in Mice2012

    • 著者名/発表者名
      Naohiro Takemoto Xibac Liu. Kento Takii., Hiroo Iwata
    • 学会等名
      3rd TERMIS (Tissue Engineering and Regenerative Medicine) World Congress
    • 発表場所
      Vienna, Austria
    • 年月日
      2012-09-06

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi