• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

LHC実験におけるレプトン分布を用いた親粒子諸性質の解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J03439
研究機関東北大学

研究代表者

川端 さやか  東北大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードLHC実験 / トップクォーク / 質量測定 / QCD / 高次輻射補正
研究実績の概要

トップクォークの質量はさまざまな物理に現れる重要なインプットパラメターであり、その精密測定は素粒子標準模型やそれを超えた物理を予言する多くの模型の検証につながる。特にpole質量やMSbar質量と行った理論的定義の明確なトップクォークの質量は現在までの測定で数GeVの誤差があり、より高精度での測定が望まれている。前年度までの研究において、私はLHC実験でトップクォークを高精度で決定するための新しい方法を開発し、その有用性を実際のLHC実験の環境を考慮した上でシミュレーション解析によってleading order(LO)で評価した。この方法は我々が開発したweight function methodに基づいており、理論的定義の明確な質量を決定できる。今年度は、前年度開発した方法のより詳細なシミュレーション解析を行い、LOでの最終結果を得た。現実の実験状況下でのこの方法の信頼性を示すために必要となる解析として、fitting方法の改善、QCDバックグラウンドを落とすためのmissing pTカットの開発、統計誤差のより精確な評価、パートン分布関数の不定性の評価、Wbb+jetsとsingle topバックグラウンドイベントの寄与評価を行った。これらの解析により得られたLOでの最終結果は、今後さらに高次輻射補正等を含めることでこの方法によるトップクォークの高精度決定が実現できる可能性を示している。
また、トップクォークの崩壊過程にQCDのnext-to-leading order(NLO)補正を含めた解析を開始している。すでにNLO補正を含むweight functionを構成した。NLO崩壊分布をLOで生成されたトップクォークの速度分布に従ってboostさせたイベントに対して、NLOのweight functionを適用し、pole 質量測定のシミュレーションを行った。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Weight function method for precise determination of top quark mass at Large Hadron Collider2015

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kawabata, Yasuhiro Shimizu, Yukinari Sumino, Hiroshi Yokoya
    • 雑誌名

      Physics Letters B

      巻: 741 ページ: 232-238

    • DOI

      10.1016/j.physletb.2014.12.044

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] New method for precise determination of top quark mass at LHC2015

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kawabata, Yasuhiro Shimizu, Yukinari Sumino, Hiroshi Yokoya
    • 学会等名
      MadGraph5_aMC@NLO Femto Workshop
    • 発表場所
      東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構(カブリIPMU)
    • 年月日
      2015-03-27 – 2015-03-27
  • [学会発表] LHC実験におけるトップクォーク質量の新しい高精度決定法2015

    • 著者名/発表者名
      川端さやか、清水康弘、隅野行成、横谷洋
    • 学会等名
      日本物理学会2015年年次大会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] New method for precise determination of top quark mass at LHC2015

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kawabata, Yasuhiro Shimizu, Yukinari Sumino, Hiroshi Yokoya
    • 学会等名
      Higgs as a Probe of New Physics 2015 (HPNP2015)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2015-02-11 – 2015-02-15
  • [学会発表] New method for precise determination of top quark mass at LHC2014

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kawabata
    • 学会等名
      名古屋大学E研&タウレプトンセンター合同セミナー
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-10-31 – 2014-10-31
    • 招待講演
  • [学会発表] New method for precise determination of top quark mass at LHC2014

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kawabata, Yasuhiro Shimizu, Yukinari Sumino, Hiroshi Yokoya
    • 学会等名
      37th International Conference on High Energy Physics (ICHEP2014)
    • 発表場所
      バレンシア(スペイン)
    • 年月日
      2014-07-02 – 2014-07-09
  • [学会発表] LHC実験における新しいトップクォーク質量測定法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      川端さやか
    • 学会等名
      京都大学素粒子論研究室セミナー
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-25
    • 招待講演
  • [学会発表] New method for precise determination of top quark mass at LHC2014

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kawabata
    • 学会等名
      大阪大学素粒子論研究室セミナー
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2014-06-10 – 2014-06-10
    • 招待講演
  • [学会発表] New method for precise determination of top quark mass at LHC2014

    • 著者名/発表者名
      Sayaka Kawabata
    • 学会等名
      TOP LHC Working Group meeting
    • 発表場所
      CERN(スイス)
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-23

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi