• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

PI3キナーゼが乳がん発生過程に及ぼす役割の生体イメージングによる解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J03987
研究機関京都大学

研究代表者

熊谷 悠香  京都大学, 生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード乳がん / FRETバイオセンサー / in vivoイメージング / 自然発がん
研究概要

(1)PI(3,4)P2をモニターするFRETバイオセンサーを発現するトランスジェニックマウスの準備
バイオセンサーの機能評価として、PI(3,4)P2をモニターするFRETバイオセンサーを発現するトランスジェニックマウスから腹腔マクロファージを単離し、種々の刺激を添加し、バイオセンサーの機能を確認した。
マクロファージコロニー刺激因子(M-CSF)を添加すると、PI(3,4)P2が増加し、PI3K阻害剤であるLY294002を添加すると、PI(3,4)P2が減少する。これらの結果より、作成したトランスジェニックマウスに発現するPI(3,4)P2バイオセンサーは生体組織内においても機能することが明らかになった。
(2)二光子励起顕微鏡による乳腺観察法の確立
乳腺をライブイメージングする上で問題となることは、呼吸・拍動による画像の揺れである。これを低減するために張力をかけて糸で乳腺脂肪組織を固定する方法を確立した。この手法を用いることで、倒立型の二光子励起顕微鏡下で生きたマウスの正常乳腺を観察し、画像取得することが可能となった。スライスで得た乳腺画像から、乳腺を構成する乳腺上皮細胞、筋上皮細胞を形態により鑑別することができた。スライス画像を三次元構築した立体構造図により、生体における乳腺の管腔構造を立体的に観察することが可能である。
乳腺もしくは乳がんの観察において、皮膚を切開し組織を露出して観察することを予定しているため、長時間のタイムラプス撮影を行う上で問題となることが組織の乾きである。これを防ぐため、水を含ませた綿で露出部位を囲み、さらにサランラップで覆う工夫を行った。その結果、7時間のタイムラプス撮影において組織を乾燥させることなく、イメージングを行うことに成功した。
これらの確立した手法を用い、PI(3,4)P2バイオセンサーを発現するマウスの正常乳腺を観察した。乳腺管腔構造の内腔ドメインでPI(3,4)P2の発現量が低く、外腔ドメインで高いことが確認できた。これらの結果は、イヌ腎臓上皮細胞MDCKを3次元培養した際に見られる管腔構造におけるPI(3,4)P2の動態に等しく、3次元培養で明らかにされているメカニズムと同様に生体内でも管腔構造が維持されていることが示唆される。
(3)FRETバイオセンサーを発現する乳がんモデルマウスの作成当初の予定ではARCMinマウスとPTEN欠失マウスを乳がんモデルマウスとして用いる予定であったが、どちらも乳がんが発生するまでに時間がかかることから、ヒトHER2陽性乳がんのモデルマウスとして有名なMMTVneuマウスを用いることとした。FRETバイオセンサーを発現する
WMTVneuマウスは既に得ており、がんの発生を待ち、さらなる実験を進める予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

交付申請書に記載した当年一度の研究実施計画のおおよそを遂行することができたため。

今後の研究の推進方策

(問題点)交付申請書に掲載していたAPCMinマウスとPTEN欠失マウスは腫瘍形成に時間がかかり、2年間での研究遂行が今年である。
(変更点)モデルマウスを、ヒトHER2陽性乳がんのモデルマウスMMTVneuマウスを用いる。このマウスは過剰発現型のマウスなので、ヘテロでもがんを形成し、半年で腫瘍の形成が期待できる。FRETバイオセンサーを発現する
MMTVneuマウスは既に得ており、がんの発生を待ち、研究をすすめる。
交付申請書に記載の通り、今後はマウスに発生したがんにおいて、がん細胞のPI(3,4)P2動態を観察するとともに、種々の薬剤の効果を検討する予定である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Visualization of progesterone-stimulated ERK activation in primary mammary organoids derived from transgenic mice expressing a FRET2012

    • 著者名/発表者名
      熊谷悠香
    • 学会等名
      第45回日本発生生物学会・第64回日本細胞生物学会合同大会
    • 発表場所
      神戸国際会議場(兵庫県)
    • 年月日
      2012-05-31

URL: 

公開日: 2014-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi