• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

電流誘起磁壁回転運動によるマイクロ波発振

研究課題

研究課題/領域番号 12J04117
研究機関京都大学

研究代表者

平松 亮  京都大学, 理学研究科, 特別研究員(DC1)

キーワードスピントロニクス
研究概要

本研究では磁壁の工学的デバイス応用と、伝導電子スピンと磁壁との相互作用という磁性体中の電子輸送現象における基礎物理学の理解を目的にしている。本年度は、昨年度に引き続き電流誘起磁壁回転運動によるマイクロ波発振の研究と、新たに磁壁間相互作用を検証する研究を行った。
マイクロ波発振の研究では昨年度、磁壁位置制御のために漏れ磁場を用いる方法を検討し、その成果を報告した。しかし、この方法では単一磁壁しか用いることが出来ず、検出可能な出力を得ることが出来なかった。申請者は、オランダのグループから提案されている集束イオンピーム(FIB)を用いた磁壁の生成及び磁壁回転検出に着目した。FIBを用いることで外部磁場だけで複数の磁壁を生成できるため、総抵抗差が大きくなり、前述の方法よりも大きな出力が得られることが期待できる。研究代表者は昨年度1ヶ月間渡航する機会を頂き、オランダのグループと共同研究を進めてきた。帰日後も共同研究を進め、FIBを用いて複数磁壁を生成する適な条件を見出した。現在研究代表者は、測定用の素子加工、および検出回路の構築を進めている段階にある。
磁壁駆動型のメモリ素子は、省電力、不揮発性、高速動作などの特性があり次世代メモリ素子として有望視されている、このメモリ素子の高記録密度化のためには、磁区を小さくする、すなわち磁壁間の距離を縮める必要がある。強磁性細線にジャロシンスキー・守谷相互作用(DMI)が働く場合、隣接する磁壁内の磁区の向きは反平行となり、隣接する磁壁間に準安定状態が形成されるため、磁壁間距離を縮めても磁壁は消えにくくなる。準安定状態の安定性の指標としてDMIの大きさが重要なパラメータである。研究代表者はマイクロマグネティックシミュレーションを用いて、DMIの大きさと準安定状態の安定性の関係を見積もり、準安定状態の破れる磁場の大きさからDMIの大きさを求める方法を見出した。現在この成果を論文として纏めているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

本研究の目的であるマイクロ波発振検出の研究では、集束イオンビームを用いた磁壁生成という昨年度とは異なるアプローチにより、より高出力な素子の作製に成功し、磁壁回転の測定の実証に近づくことができた。また本年度からジャロシンスキー・守谷相互作用の存在する系での磁壁間相互作用を研究しており、マイクロシミュレーションを用いてその関係を明らかにすることができた。したがって、本年度は当初の計画以上に進展しているといえる。

今後の研究の推進方策

今後の方針として、2つの研究を進める。
1つ目は磁壁回転によるマイクロ波発振の実証を行う。共同研究を経て、複数磁壁を同時生成できる素子を作製することができた。今後、異方性磁気抵抗効果を利用した素子構造に加工し、高周波アンプ、スペクトラムアナライザを用いた検出を行う予定である。
2つ目は準安定状態の実証である。昨年度はシミュレーションを用いてDMIの大きさと準安定状態の安定性を明らかにした。今年度は磁場あるいは電流を用いて準安定状態における磁壁間の相互作用を電気的測定、および磁気力顕微鏡を用いた直接観測によって明らかにする。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Domain wall pinning by stray field from NiFe on Co/Ni nano-wire2013

    • 著者名/発表者名
      R. Hiramatsu, T. Koyama, H. Hata, T. Ono, D. Chiba, S. Fukami, N. Ohshima
    • 雑誌名

      Journal of the Korean Physical Sopciety

      巻: 63 ページ: 608-611

    • DOI

      10.3938/jkps.63.608

    • 査読あり
  • [学会発表] 非対称Co/Ni細線における磁壁間に働く準安定状態の観測II2014

    • 著者名/発表者名
      平松亮、Kim Kab-Jin、畑拓志、谷口卓也、谷川博信、刈屋田英嗣、鈴木哲広、森山貴広、小野輝男
    • 学会等名
      日本物理学会第69回年次大会
    • 発表場所
      東海大学湘南キャンバス
    • 年月日
      2014-03-28
  • [学会発表] 非対称Co/Ni細線における磁壁間に働く準安定状態の観測2013

    • 著者名/発表者名
      平松亮、Kim Kab-Jin、畑拓志、森山貴広、谷川博信、刈屋田英嗣、鈴木哲広、小野輝男
    • 学会等名
      日本物理学会秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学
    • 年月日
      2013-09-25
  • [学会発表] Co/Ni細線における複数磁壁の準安定状態の観測2013

    • 著者名/発表者名
      平松亮、KimKab-Jin、畑拓志、谷川博信、刈屋田英嗣、鈴木哲広、森山貴広、小野輝男
    • 学会等名
      第37回日本磁気学会学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2013-09-05
  • [学会発表] Detection of domain wall oscillation induced by spin transfer torque in Co/Ni nanowire2013

    • 著者名/発表者名
      R. Hiramatsu, K. -J. Kim, H. Hata, T. Moriyama, D. Chiba, Y. Nakatani, and T. Ono
    • 学会等名
      The 8th International Symposium on Metallic Multilayers
    • 発表場所
      Kyoto Research Park
    • 年月日
      2013-05-22

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi