• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

線虫の減数分裂前期において染色体の動的なふるまいを制御する分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 12J04184
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 綾  京都大学, 物質-細胞統合システム拠点, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード超解像度顕微鏡 / 減数分裂 / 線虫 / 染色体 / 相同組み換え
研究実績の概要

有性生殖生物において、減数分裂は、遺伝情報の継承に必須のプロセスである。しかし、減数分裂前期における一連の染色体ダイナミクスを支える分子メカニズムには、未知の部分が多い。我々は、セリン/スレオニンフォスファターゼpph-4の変異株において卵細胞の減数分裂前期の染色体ダイナミクスに異常が見られることを発見し、平成26年度は、これまで明らかにしたpph-4変異株の減数分裂前期における表現型を論文としてまとめ、PLOS Genetics誌に発表した。発表論文では、減数分裂前期においてPPH-4が、相同染色体の対合、DNA二重鎖切断と交叉形成に働くことを報告した。さらに、pph-4変異株の表現型のうち、DNA二重鎖切断と交叉形成は、母体の加齢とともに減少し、この結果、pph-4変異株では、加齢とともに正常な卵母細胞の産生が有意に減少する。すなわち、これは、野生株において、PPH-4が、高齢の母体における卵母細胞の産出を助けていることを示しており、PPH-4の加齢効果における役割を明らかにすることができた。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Protein phosphatase 4 promotes chromosome pairing and synapsis, and contributes to maintaining crossover competence with increasing age2014

    • 著者名/発表者名
      Aya Sato-Carlton, Xuan Li, Oliver Crawley, Sarah Testori, Enrique Martinez-Perez, Asako sugimoto, Peter M. Carlton
    • 雑誌名

      PLOS Genetics

      巻: 10 ページ: 0-0

    • DOI

      10.1371/journal.pgen.1004638

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Protein phosphatase 4 promotes chromosome pairing and synapsis, and contributes to maintaining crossover competence with increasing age2014

    • 著者名/発表者名
      ya Sato-Carlton, Xuan Li, Oliver Crawley, Sarah Testori, Enrique Martinez-Perez, Asako sugimoto, Peter M. Carlton
    • 学会等名
      The 6th Asia-Pacific C. elegans meeting
    • 発表場所
      Nara
    • 年月日
      2014-07-15 – 2014-07-19

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi