• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

視聴覚統合における情報処理の特性と知覚変容との関連の実験的検討

研究課題

研究課題/領域番号 12J04354
研究機関東北大学

研究代表者

竹島 康博  東北大学, 文学研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード視聴覚統合 / 視聴覚相互作用 / 感覚処理速度 / 分裂錯覚 / 空間周波数 / 複雑さ / 事象関連電位
研究実績の概要

本年度は,視覚刺激の処理速度が視聴覚統合に与える影響について,これまで行った研究を補足するための実験,および脳波計測による生理データからの裏付けの実験を実施した。
これまでの研究から,視覚刺激の処理速度の違いが,視聴覚統合処理に影響を与えることが見出されている。2年目に研究で,視覚刺激の空間周波数による処理速度の操作によって,視覚刺激と聴覚刺激の同期知覚が変容することを発見している。そこで,この同期知覚の変容が視聴覚統合によって生じる錯覚現象にも波及することを,分裂錯覚と呼ばれる現象を用いて検討した。実験の結果,処理速度の遅い高空間周波数刺激では,分裂錯覚が生じにくいことが確認された。したがって,視覚刺激の処理速度が異なることによる視聴覚統合処理の影響の背景に,視聴覚間の同期知覚の変容が存在することが示唆された。
また,以上のような視覚刺激の処理速度による視聴覚統合への影響を示す行動データを,生理指標によって裏付けるため,複雑さによって処理速度を操作した視覚刺激を使用した分裂錯覚の生起時の脳波の計測を行った。分裂錯覚を用いた脳波の計測実験では,先行研究よりPD120,PD160,ND270という3つの事象関連電位 (ERP) 成分が観察されることが報告されている。この3つのERP成分に注目して分析を行ったところ,ND270だけは処理速度の遅い複雑な視覚刺激では観察されなかった。したがって,ND270が反映している視聴覚統合処理は,複雑な視覚刺激では生じにくいことが示された。
以上の研究から,視聴覚情報の統合過程では視覚処理の処理速度によって同期知覚が変容し,視聴覚統合処理全体にも影響が生じることが,心理物理実験および神経生理実験の結果から明らかとなった。また,この処理速度の影響は,比較的低次から高次までの視覚処理過程の様々な処理段階において生じることが示された。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Spatial frequency modulates the degree of illusory second flash perception.2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshima, Y., & Gyoba, J.
    • 雑誌名

      Multisensory Research

      巻: 28 ページ: 1-10

    • DOI

      10.1163/22134808-00002468

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Hemispheric asymmetry in the auditory facilitation effect in dual-stream rapid serial visual presentation tasks.2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshima, Y., & Gyoba, J.
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 9 ページ: e104131

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0104131

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 幾何学図形により駆動される前知覚的情動処理による視覚処理の促進効果.2014

    • 著者名/発表者名
      竹島康博・行場次朗
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術報

      巻: 114 ページ: 17-22

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 分裂錯覚の生起に影響を与える視覚刺激の特性2014

    • 著者名/発表者名
      竹島康博・行場次朗
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第33回大会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2014-12-06 – 2014-12-07
  • [学会発表] Hemispheric asymmetry in the auditory facilitation effect in dual-stream rapid serial visual presentation tasks2014

    • 著者名/発表者名
      竹島康博・行場次朗
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第33回大会サテライトオーラルセッション
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-05
  • [学会発表] 幾何学図形により駆動される前知覚的情動処理による視覚処理の促進効果2014

    • 著者名/発表者名
      竹島康博・行場次朗
    • 学会等名
      電子情報通信学会(HIP)
    • 発表場所
      東北大学電気通信研究所
    • 年月日
      2014-12-01 – 2014-12-02
  • [学会発表] 視覚刺激の空間周波数は視聴覚間の同期時間窓を変容させる2014

    • 著者名/発表者名
      竹島康博・行場次朗
    • 学会等名
      日本心理学会第78回大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2014-09-10 – 2014-09-12
  • [学会発表] Visual field asymmetry in auditory facilitation effects for visual identification and localization performance2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshima, Y., & Gyoba, J.
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Vision
    • 発表場所
      かがわ国際会議場
    • 年月日
      2014-07-19 – 2014-07-22
  • [学会発表] Alteration of visual speed and size perception by high-intensity sound and the applicability of these audio-visual illusions to product design2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshima, Y., & Gyoba, J.
    • 学会等名
      28th International Congress of Applied Psychology
    • 発表場所
      Palais des Congres, Paris
    • 年月日
      2014-07-08 – 2014-07-13
  • [学会発表] 前知覚的情動処理によるターゲット検出の促進効果2014

    • 著者名/発表者名
      竹島康博・行場次朗
    • 学会等名
      日本認知心理学会第12回大会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2014-06-28 – 2014-06-29
  • [学会発表] Differential effect of visual and auditory spatial cues on visual numerosity judgment2014

    • 著者名/発表者名
      Takeshima, Y., & Gyoba, J.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society 14th Annual Meeting
    • 発表場所
      St. Pete Beach, Florida
    • 年月日
      2014-05-16 – 2014-05-21

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi