• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

脱細胞化臓器と増殖因子導入ゲルから成る肝臓の再構築技術の創出

研究課題

研究課題/領域番号 12J04676
研究機関九州大学

研究代表者

白木川 奈菜  九州大学, 工学研究院, 特別研究員(DC2)

キーワード脱細胞化 / 肝臓 / 体外循環 / 増殖因子導入ゲル
研究概要

肝組織再構築が移植医療の問題解決のために望まれているが、現在臓器規模の肝組織は構築できていない。その大きな原因として、肝細胞を維持するためには臓器規模の血管網構築が不可欠であるが血管網構造のように複雑な形状の担体を人工的に作製できないことがあげられる。本研究では肝臓から細胞を抜き去った脱細胞化肝臓を足場として用い、臓器規模の血管網を有する構造体の作製、及び肝細胞を取り巻く機能性ゲルの開発により、十分な治療効果を持つ肝組織を構築を目指した。
平成25年度の研究としては、この作製した肝組織体の評価を行った。具体的には作製した肝組織体の培養による評価と、血液体外循環系の構築である。培養による評価においては、脱細胞化肝臓に対してラット肝初代細胞を充填して作製した肝組織体を培地循環培養し、静置培養時との機能発現を比較した。その結果、同じ細胞密度で播種し、培養した静置培養時よりも、培地循環培養を行った際の方が播種細胞数あたりの肝機能発現量が高いことが示唆された。これは、培地循環培養時において、脱細胞化肝臓内の血管構造を利用して培地が流れ、酸素供給が行われていたことが期待される。つまり、再細胞化肝臓内においても血管構造が維持されていたと期待され、本基材を足場とした臓器規模の血管網の構築が可能なことが期待される。
一方、血液体外循環系の構築においては、ラット頸動脈から血液を引出し、ポンプを介して頸静脈に戻すという循環回路の安定した作製に成功した。さらに、肝臓を組み込んだ回路の構築に成功した。そこで、作製した肝組織を組み込む回路の作製に取り組んだところ、回路内の圧力損失が大きな課題となったが、作製した肝組織をゲルに包埋することや、回路を短くすることで、血液体外循環に成功した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

非常に困難でチャレンジングな研究課題であるにも関わらず、申請時の目標に非常に近い形まで研究を進めることができたため。

今後の研究の推進方策

研究期間は本年度で終了するが、本研究の今後の展望としては、血液体外循環系を用いた作製した肝組織の機能評価や、血管吻合による移植を行い、ドナー肝臓に代わる新たな肝組織創出につながることが期待される。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件)

  • [雑誌論文] Base structure consisting of an endothelialized vascular-tree network and hepatocytes for whole liver engineering2013

    • 著者名/発表者名
      Nana Shirakigawa, Takayuki Takei, and Hiroyuki Ijima
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 116 ページ: 740-745

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.05.020.

    • 査読あり
  • [学会発表] 脱細胞化肝臓を鋳型とした肝細胞培養及びex vivoによる機能評価2014

    • 著者名/発表者名
      白木川 奈菜・井嶋 博之
    • 学会等名
      化学工学会 第79年会
    • 発表場所
      岐阜
    • 年月日
      2014-03-17
  • [学会発表] 再細胞化した脱細胞化肝臓のラット血液体外循環による評価系構築2014

    • 著者名/発表者名
      白木川 奈菜・井嶋 博之
    • 学会等名
      第13回再生医療学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2014-03-06
  • [学会発表] 臓器工学の創出-肝臓-2013

    • 著者名/発表者名
      白木川奈菜
    • 学会等名
      化学工学会九州支部セミナー
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2013-11-10
  • [学会発表] Albumin production of re-cellularized liver substitute based on whole organ engineering2013

    • 著者名/発表者名
      Nana Shirakigawa, Hiroyuki Ijima
    • 学会等名
      2013 Joint of Japan/Taiwan/Korea Chemical Engineering Conference
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2013-11-09
  • [学会発表] 臓器規模の肝組織構築を目指した検討2013

    • 著者名/発表者名
      白木川 奈菜・井嶋 博之
    • 学会等名
      第49回九大生体材料・力学研究会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2013-09-27
  • [学会発表] 肝細胞移植基材としてのヘパリン導入コラーゲンの開発2013

    • 著者名/発表者名
      白木川 奈菜・井嶋 博之
    • 学会等名
      バイオマテリアル学会 九州講演会 2013
    • 発表場所
      熊本
    • 年月日
      2013-09-20
  • [学会発表] 血管網を有する臓器鋳型としての脱細胞化肝臓の再細胞化2013

    • 著者名/発表者名
      白木川 奈菜・井嶋 博之
    • 学会等名
      化学工学会 第45回秋季大会
    • 発表場所
      岡山
    • 年月日
      2013-09-16

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi