• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

植物における分裂期キネシンの網羅的同定と機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 12J05267
研究機関名古屋大学

研究代表者

三木 智博  名古屋大学, 理学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード細胞分裂 / キネシン / ヒメツリガネゴケ
研究実績の概要

キネシンは、微小管に対してさまざまな力を加えるモータータンパク質であり、細胞分裂期には必須の役割を担う。酵母や動物細胞では、分裂期に働くキネシンの欠損表現型、細胞内局在、分子活性を網羅的に明らかにすることで、細胞分裂装置のメカニクスについて多くの知見が得られている。一方、60を越えるキネシンを有する植物においては網羅的な機能・局在解析は皆無であり、分裂期に働くキネシンについても情報は断片的である。私は、ヒメツリガネゴケにおいて網羅的なYFPタギングとライブイメージングを行い、全78キネシンのうち43ものキネシンが分裂期にスピンドルや染色体、フラグモプラストに局在することを明らかにした。さらに、全キネシンに対するRNAiスクリーニングを行い、いくつかのキネシンについて分裂期表現型を見出した植物特有のキネシンサブファミリーであるKinesin-ARKのRNAi株では、染色体分配後に核が娘細胞の中央に配置されないという表現型が得られた。網羅的な局在、機能解析から、植物が独自にキネシン遺伝子を増やして分裂装置形成や染色体分配のさまざまな局面に利用していることが示唆された。
これら網羅的なRNAiスクリーニングの成果はMiki et al., “RNAi screening identifies the armadillo repeat-containing kinesins responsible for microtubule-dependent nuclear positioning in Physcomitrella patens” として、Plant & Cell Physiology誌に発表した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] RNAi screening identifies the armadillo repeat-containing kinesins responsible for microtubule-dependent nuclear positioning in Physcomitrella patens2015

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Miki, Momoko Nishina, and Gohta Goshima
    • 雑誌名

      Plant & Cell Physiology

      巻: 56 ページ: 737-749

    • DOI

      10.1093/pcp/pcv002

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Comprehensive localisation and functional analyses of mitotic kinesins in a plant cell2014

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Miki, Haruko Naito, Momoko Nishina, and Gohta Goshima
    • 学会等名
      EMBO Conference Series, Microtubules: Structure, Regulation and Functions
    • 発表場所
      Heidelberg, Germany
    • 年月日
      2014-05-28 – 2014-05-31

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi