研究概要 |
平成25年度は, 2011年東北地方太平洋沖地震津波の被災地を対象とし, 被災前後の高分解能合成開口レーダ(TerraSAR-X)画像による津波被災地の被害把握技術の開発に着手した. 具体的には, 被災前後のTerraSAR-X画像により, 津波被災地の(1)浸水域抽出技術の開発, (2)流失建物棟数推計技術の開発, (3)建物流失率推計技術の開発の3つの技術課題に取り組んだ. 課題(1)では, 被災前後のTerraSAR-X画像の自動処理により, 津波により浸水した領域を短時間で抽出する手法を開発した. 津波により浸水した領域は, 合成開口レーダ画像上において, マイクロ波の鏡面反射という現象により, 極めて低い画素値(後方散乱係数)を示す. 本特性に着目し, 浸水域抽出のための適切な閾値を, 水域および陸域より取得したサンプルデータをもとに決定し, GIS上で動作する, 全自動の水域抽出ツールを開発した. 本解析手法を使用することにより, 大規模津波災害発生直後に, 津波浸水域の即時把握ができるようになった. 課題(2)では, 被災前後のTerraSAR-X画像と建物輪郭データ(ゼンリン電子地図)により, 津波被災地の流失建物を一棟毎に半自動抽出する技術を開発した. 本手法を用いることにより, 本手法を用いれば, 津波被災直後に広域に及ぶ建物被害を, 短時間で量的に把握することができるようになった. 課題(3)では, 課題(2)の手法の建物輪郭データが得られないと使用できないという問題点の解決に取り組んだ. 具体的には, 被災前のTerraSAR-X画像より建物域を自動抽出し, 解析格子へ分割した後, 各格子内の建物流失率を, 画像処理により得られたパラメータをもとに推計する手法を開発した.
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度は, 被災前後の高分解能合成開口レーダ画像による津波浸水域抽出技術や建物被害推計技術を開発した, 平成26年度は, 光学センサやレーザー等により得られた地表観測画像を, 合成開口レーダ画像と統合分析することにより, 津波被災地の被害把握手法の高度化を図る.
|