• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

北方針広混交林の持続的管理に向けた個体ベース森林動態モデルの開発と将来予測

研究課題

研究課題/領域番号 12J05861
研究機関東京大学

研究代表者

辰巳 晋一  東京大学, 大学院農学生命科学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード階層ベイズ / 樹木更新 / 樹木成長 / ササ / 針広混交林 / 択伐 / 森林管理 / 個体ベースモデル
研究概要

北海道の針広混交林では開拓以来、択伐施業が広く行われてきた。本研究では当該森林を持続的に管理していく方法を明らかにするために、樹木の動態パラメータの統計モデリングおよび森林動態シミュレーションを行った。東京大学北海演習林内の天然林施業試験地において、林床のササ密度の空間分布を計測した。このデータに加え、樹木個体のサイズや位置の情報を用いて階層ベイズモデルに基づく統計解析を行った。その結果、針葉樹の中径木がササに対して高い抑制効果を持つことが分かった。さらに、これらの木がササの抑制を介して樹木更新を間接的に促進していることが明らかになった。また、伐倒集材作業時に発生する樹木の支障に関する統計モデリングを行った。その結果、集材路や伐倒木の近くにいる残存木ほど支障する確率が高いことが定量的に示された。さらに、針葉樹の小径木は相対的に高い死亡率を持つことが分かった。これらの統計モデルを統合して森林動態シミュレータを構築し、択伐施業下の森林動態の将来予測を行った。その結果、現行の伐採方法(伐採頻度、伐採強度、伐採する樹種など)で伐採を続けた場合、徐々に林床のササ密度が増加し、針葉樹密度が減少してしまうと予測された。また、すでに針葉樹密度が減少してしまっている林分においては、現時点で伐採を止めたとしても、「針葉樹の減少」と「ササの拡大」の間の正のフィードバックによって、徐々に林分構造が変化していってしまうと予測された。現行の伐採方法よりも伐採頻度や針葉樹伐採率を減らし、広葉樹の小径木を積極的に除伐していくことで、このような林分構造の変化を回避し、針広混交林を持続的に管理していくことができると示唆された。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Neighborhood analysis of underplanted Korean pine demography in larch plantations : Implications for uneven-aged management in northeast China2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi S., Owari T., Yin M., Nine L.
    • 雑誌名

      Forest Ecology and Management

      巻: 322 ページ: 10-18

    • DOI

      10.1016/j.foreco.2014.03.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Individual-level analysis of damage to residual trees after single-tree selection harvesting in northern Japanese mixedwood stands2014

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi S., Owari T., Kasahara H., Nakagawa Y.
    • 雑誌名

      Journal of Forest Research

      巻: (印刷中)

    • DOI

      10.1007/s10310-013-0418-x

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Modeling the effects of individual-tree size, distance and species on understory vegetation based on neighborhood analysis2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsumi S., Owari T.
    • 雑誌名

      Canadian Journal of Forest Research

      巻: 43 ページ: 1006-1014

    • DOI

      10.1139/cjfr-2013-0111

    • 査読あり
  • [学会発表] 択伐施業に伴う支障木発生のベイズモデリング : 空間明示的個体ベースアプローチ2014

    • 著者名/発表者名
      辰巳晋一、尾張敏章、笠原久臣、中川雄治
    • 学会等名
      第125回日本森林学会大会
    • 発表場所
      大宮ソニックシティ
    • 年月日
      2014-03-28
  • [学会発表] Indirect plant-plant facilitation : 成木はササ抑制を介して樹木更新を促進する2014

    • 著者名/発表者名
      辰巳晋一、尾張敏章
    • 学会等名
      第61回日本生態学会大会
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 年月日
      2014-03-16
  • [学会発表] Indirect plant-plant facilitation : 成木はササ抑制を介して樹木更新を促進する2014

    • 著者名/発表者名
      辰巳晋一、尾張敏章
    • 学会等名
      2013年度日本生態学会北海道地区会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-02-21

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi