• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

都市形成過程における社会階層による居住分化の変遷とそのメカニズムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 12J05897
研究機関東京大学

研究代表者

上杉 昌也  東京大学, 工学系研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワード近隣 / 所得階層 / 人口構成 / 都市 / 居住分化 / 近隣効果
研究実績の概要

本研究課題の目的は、コミュニティ形成に重要となる社会経済階層の空間分布に着目し、その形成メカニズムや地域・居住者に与える影響を解明することである。本年度は、昨年度に引き続きこれまで明らかにした東京都区部における町丁目や街区レベルでの居住地域構造の形成を踏まえて、以下の実証分析を行った。まず前年度までに東京都区部を対象として推計した複数年時の所得分布データを用いて、居住者の社会経済階層による居住分化あるいは混在化が都市に与える影響について小地域データと統計的手法を活用しながら明らかにした。具体的には、東京都区部における商業施設立地と近隣人口構成との空間的関係を検証し、経済的視点から日本のコミュニティにおける施設整備や社会的混合のあり方について検討した。商業施設店舗の経済的ランクと居住人口の所得分布の関係に着目し、初めに店舗分布の特性について、その店舗類型や商圏人口特性別の特徴を明らかにした。続いて、高所得世帯数の変化と高級店の変化の関連性について検証した。これらの研究の成果は日本都市計画学会都市計画論文集や学術研究論文発表会で発表した。また、このような近隣スケールでの居住者の社会経済階層のミクロな特性をとらえる指標として建物レベルでの戸建住宅価格の空間分布を推計し、地区単位においては居住者の経済階層を強く反映していることを示した。なお本成果はCSIS DAYS 2014全国共同利用研究発表大会にて発表した。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 社会経済的観点から見た施設立地と近隣居住地人口構成との空間的関係-東京都区部における商業施設の店舗類型と所得分布の関係2014

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也, 浅見泰司
    • 雑誌名

      日本都市計画学会都市計画論文集

      巻: 49 ページ: 351-356

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 小地域住宅価格分布の推計と居住人口との関係2014

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也, 浅見泰司
    • 学会等名
      CSIS DAYS 2014:全国共同利用研究発表大会
    • 発表場所
      東京大学、千葉県柏市
    • 年月日
      2014-11-22
  • [学会発表] 構成との空間的関係-東京都区部における商業施設の店舗類型と所得分布の関係2014

    • 著者名/発表者名
      上杉昌也, 浅見泰司
    • 学会等名
      日本都市計画学会
    • 発表場所
      近畿大学、広島県東広島市
    • 年月日
      2014-11-15

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi