• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

因果構造分析に基づく住宅・地域環境の健康影響評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 12J06084
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

安藤 真太朗  慶應義塾大学, 理工学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワード建築環境・設備 / 健康影響評価 / 予防医学 / フィールド調査 / 住宅・地域環境 / 共分散構造分析
研究概要

日本全国の実態調査に基づいて住環境と健康の因果構造を明らかとし、生涯健康な社会形成に資する住宅・地域環境の健康影響評価手法を開発することを目的として、住環境と健康に関する多様なサンプルデータを収集するための、①3年の経過を確保した追跡調査、②主観と客観の双方データを収集・測定するフィールド調査、③全国区を対象とした大規模アンケート調査、の3つのアプローチを介して、公衆衛生学的理論と統計的因果推論に基づき研究を遂行した。
本年度は、前年度までに収集した調査データに加え、高知県の中山間部等の実フィールドにおける調査データを集積し分析を重ねることで、前年度までの調査結果の「整合性」「妥当性」「普遍性」「強固性」「関係の非介在性」「時間的先行性」といった因果条件の確認を進めた。特に、開発した評価ツールの検証にあたり、多重ロジスティック回帰分析等の多変量解析によって、地域住民の活動量の実測値との対応を確認し、「冬季の寝室の睡眠快適性」や「冬季の廊下・階段の温熱環境」、「地域の緑地環境」「地域の治安」、「交流人数」、「地域景観」等に代表される、選定評価項目の質が高い住宅・地域ほど強い運動を実施し、健康関連QOLが優れていることを確認した。これらの調査結果は、調査協力を得た地域住民との意見交換やフィードバック等を通して、実生活への実装や生活改善への適応について検討を重ね、居住者の健康維持増進に資する評価手法となるように考慮した。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [学会発表] 居住環境における健康維持増進に関する研究(その71)大規模WEB調査に基づく健康コミュニティチェックリストの改訂2013

    • 著者名/発表者名
      安藤真太朗, 伊香賀俊治, 村上周三, 白石靖幸, 星旦二, 加藤龍一, 樋野公宏, 川久保俊
    • 学会等名
      平成25年度 日本建築学会大会(北海道)
    • 発表場所
      北海道大学, 札幌市
    • 年月日
      2013-08-31
  • [学会発表] Creation of Housing and Community for Healthy Aging2013

    • 著者名/発表者名
      Shintaro ANDO
    • 学会等名
      Conference on urban planning for an elderly society
    • 発表場所
      Building Research Institute, Japan
    • 年月日
      2013-07-26
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi