• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

蛍光性RXRアゴニストの創出とその蛍光偏光法,RXR機能解析ツールへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 12J06716
研究機関岡山大学

研究代表者

山田 翔也  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 特別研究員(DC1)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2015-03-31
キーワードレチノイドX受容体 / 蛍光性分子 / リガンド探索法
研究実績の概要

平成26年度,該研究員は平成25年度には合成を達成できなかったクマリン構造を有する蛍光性RXRアゴニストの創出に成功し,本化合物が医薬品として用いられているRXRアゴニストのbexaroteneと同等のRXRアゴニスト活性を示すことを見出した.さらに当該化合物をもとに,蛍光性RXRパーシャルアゴニストおよびアンタゴニストの創出にも成功した.見出した蛍光性RXRアゴニストを用いた蛍光偏光による結合試験を試みたものの,蛍光偏光法に適応することができなかった.一方で,創出化合物の蛍光性に着目し,その高感度な検出能に鑑み,該研究員は生体投与後の血中濃度管理が蛍光分析法により簡便に行えるのではないかと考えた.実際にマウスに経口投与し,血中濃度を測定したところ,UVによるHPLC検出が難しかった10 nMでの検出を可能にしている.
また,蛍光偏光法に利用可能な分子として見出していたスチルベン骨格を有する蛍光性RXRアンタゴニストをリード化合物として,その問題点であった短い吸収波長と,弱い蛍光強度を改善すべく化合物創出を行った.その結果,リード化合物よりも吸収波長が70 nm長い化合物,蛍光強度が20倍強い化合物を見出すことにも成功している.リガンド探索ツールとしての実用化に耐える蛍光性RXRリガンドの創出には至らなかったが,本知見に基づきさらなる蛍光物性の改善を化合物の創出が期待できるものと考えている.なお,平成26年度の研究成果はアメリカ化学会等で発表を行った.

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] RXR Partial Agonist Produced by Side-Chain Repositioning of Alkoxy RXR Full Agonist Retains Anti-type 2 Diabetes Activity without the Adverse Effects.2015

    • 著者名/発表者名
      Kawata K, Morishita KI, Yamada S, Nakayama M, Kobayashi T, Furusawa Y, Arimoto-Kobayashi S, Oohashi T, Makishima M, Naitou H, Ishitsubo E, Tokiwa H, Tai A, Kakuta H
    • 雑誌名

      J. Med. Chem.

      巻: 58 ページ: 912–926

    • DOI

      10.1021/jm501863r

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Positron Emission Tomography to Elucidate Pharma-cokinetic Differences of Regioisomeric Retinoid X Receptor Agonists.2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi T, Furusawa Y, Yamada S, Akehi M, Takenaka F, Sasaki T, Akahoshi A, Hanada T, Matsuura E, Hirano H, Tai A, and Kakuta H
    • 雑誌名

      ACS Med. Chem. Lett.

      巻: 6 ページ: 334–338

    • DOI

      10.1021/ml500511m

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光性レチノイドX受容体アンタゴニストの創出とFRET現象を利用したリガンド探索法の開発研究2014

    • 著者名/発表者名
      山田翔也, 中山真理子, 小原一剛, 槇島誠, 内藤博敬, 加来田博貴
    • 学会等名
      第32回メディシナルケミストリーシンポジウム
    • 発表場所
      神戸
    • 年月日
      2014-11-27 – 2014-11-27
  • [学会発表] Development of fluorescent retinoid X receptor ligands and Förster resonance energy transfer (FRET)-based RXR ligand screening method.2014

    • 著者名/発表者名
      Shoya Yamada, Mariko Nakayama, Kazutaka Kohara, Makoto Makishima, Hirotaka Naitou, and Hiroki Kakuta
    • 学会等名
      248th ACS National Meeting and Exposition
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2014-08-13 – 2014-08-13

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi