• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ミトコンドリア紡錘体に制御されるマイクロボディ分裂機構のポストゲノム科学的解明

研究課題

研究課題/領域番号 12J06759
研究機関東京大学

研究代表者

井元 祐太  東京大学, 大学院新領域創成科学研究科, 特別研究員(DC2)

キーワードペルオキシソーム分裂装置 / ペルオキシソーム / ダイナミン / 単膜系オルガネラ
研究概要

本研究の目的は、動物・植物細胞で脂肪酸代謝等に関わり必須の単膜系オルガネラであるペルオキシソームの分裂装置を同定・単離し、それを構成する全タンパク質とその遺伝子を同定することであった。昨年度に引き続き、ペルオキシソーム分裂装置(POD machinery)の解析を行った。今回、我々はPOD machineryを構成するDB (Dynamin-based) ring(ダイナミンDnm1を含む糸状構造)とFilamentous (F) ring (Dnm1を含まない繊維構造)の2つの構造の機能解析を進めた。DB ringはF ring外周を取り巻いており、F ringから乖離したDB ringは直線形状から渦巻き状に構造変化変形した。Dnm1をアンチセンス法により発現抑制した結果、ペルオキシソーム分裂面の収縮は完全に行われなかった。従ってDB ringがPOD machineryの収縮力を発揮することが明らかになった。さらに、DB ringから発揮された収縮力によって、Fringは繊維の分解を伴いながら収縮することが明らかになった。直径100nm以下のPOD machineryではFringは完全に分解されDB ringのみが得られた。従って、分裂の最終段階では内側のF ringの分解によってDB ringに含まれるダイナミン分子がペルオキシソーム膜に直接結合し、膜のくびり切り(pinching offを行うものと考えられる。以上の結果から、ペルオキシソーム分裂にはPOD machineryによる、1) DB ringとF ringによる収縮、と2)ダイナミン様タンパク質Dnm1によるペルオキシソーム胞膜のpinching off、という二段階の収縮力発生機構があることが明らかになった。

今後の研究の推進方策

(抄録なし)

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Single-membrane-bounded peroxisome division revealed by isolation of dynamin-based machinery2013

    • 著者名/発表者名
      Yuuta Imoto, Haruko Kuroiwa, Yamato Yoshida, Mio Ohnuma, Takayuki Fujiwara, Masaki Yoshida, Keiji Nishida, Fumi Yagisawa, Shunsuke Hirooka, Shinya Miyagishima, Osami Misumi, Shigeyuki Kawano, Tsuneyoshi Kuroiwa
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America

      巻: 110 ページ: 9583-9588

    • DOI

      10.1073/pnas.1303483110

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The kineain-like protein TOP promotes Aurora localisation and induces mitochondrial, chloroplast and nuclear division2013

    • 著者名/発表者名
      Yamato Yoshida, Takayuki Fujiwara, Yuuta Imoto, Masaki Yoshida, Mio Ohnuma, Shunsuke Hirooka, Osami Misumi, Haruko Kuroiwa, Tsuneyoshi Kuroiwa
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 126 ページ: 2392-2400

    • DOI

      10.1242/jcs.116798

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Golgi inheritance in the primitive red alga, Cyanidioschyzon merolae2013

    • 著者名/発表者名
      Fumi Yagisawa, Takayuki Fujiwara, Mio Ohnuma, Keiji Nishida, Yuuta Imoto, Yamato Yoshida, Haruko Kuroiwa, Tsuneyoshi Kuroiwa
    • 雑誌名

      Protoplasma

      巻: 250 ページ: 943-948

    • DOI

      10.1007/s00709-012-0467-6

    • 査読あり
  • [学会発表] 単膜系ペルオキシソーム分裂マシンの構造・機能解析とその起源2014

    • 著者名/発表者名
      井元 祐太, 大沼 みお, 黒岩 晴子, 河野 重行, 黒岩 常祥
    • 学会等名
      第16回植物オルガネラワークショップ
    • 発表場所
      富山大学(富山県富山市)
    • 年月日
      2014-03-17
    • 招待講演
  • [学会発表] ポストゲノミクスを基盤としたペルオキシソーム分裂装置(Pod-machinery)の構造同定と分子機構の解明2013

    • 著者名/発表者名
      井元 祐太、黒岩 晴子、吉田 大和、大沼 みお、藤原 崇之、吉田 昌樹、西田 敬二、八木沢 芙美、廣岡 俊亮、宮城島 進也、三角 修己、黒岩 常祥、河野 重行
    • 学会等名
      日本植物学会第77回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2013-09-15
  • [学会発表] 原始紅藻シゾンにおけるペルオキシソーム分裂装置(Pod-machinery)の構造と分子機構の解明2013

    • 著者名/発表者名
      井元 祐太、黒岩 晴子、吉田 大和、大沼 みお、藤原 崇之、吉田 昌樹、西田 敬二、八木沢 芙美、廣岡 俊亮、宮城島 進也、三角 修己、黒岩 常祥、河野 重行
    • 学会等名
      日本植物形態学会第25回大会
    • 発表場所
      北海道大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2013-09-12

URL: 

公開日: 2015-07-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi