• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

餌資源のストイキオメトリックな改変に伴う生物間相互作用の変化

研究課題

研究課題/領域番号 12J07244
研究機関北海道大学

研究代表者

太田 民久  北海道大学, 大学院環境科学院, 特別研究員(DC2)

キーワード落葉分解速度 / 河川底生無脊椎動物 / 栄養塩 / 生態学的化学量論
研究概要

本研究の目的は、河川生態系における落葉分解速度と腐食食者の多様性との関係を検証するにあたり、腐食食者体内の化学量比の違いが影響しているかどうかを検証することである。
河川上流の生態系は陸上生態系から流入する落葉リターをベースとする腐食系の食物連鎖が発達している。そのため一時消費者として落葉リターを摂食する分解者が優占している。それら分解者による落葉リターの分解効率(摂食効率)は, 河川下流部および海洋への資源供給速度にも影響し, 生物の群集構造や景観構造を維持する上で非常に重要な生態系機能であると考えられている。
落葉リターのC/NおよびC/P比は樹種間で大きく異なることが知られているが、近年、分解者の体組織も同様にC/NおよびC/P比が分類群間で大きく異なることが分かってきた。つまり, 単位体積あたりの体を構成するために必要な栄養塩量が分解者分類群間で異なることが考えられる。そこで我々は, 体に多くの栄養塩を含む(C/NおよびC/P比が低い)腐食食者は栄養塩豊富な餌資源を選択的に摂食するのではないかと予測した。一方, 体内にあまり栄養塩を含まない(C/NおよびC/P比がより高い)腐食食者は, あまりえり好みをしないのではないかと考えた。これらのことから, 様々なC/NおよびC/P比の落葉リターが存在する環境では, 様々なC/NおよびC/P比を有する腐食食者が存在する方が, 落葉リターの分解効率が上昇するのではないかと予測した。
私は2012年度秋期に室内実験を行い, マイクロコズムに様々な組み合わせで落葉リターと腐食食者を投入し, 落葉リターの分解効率を検証した。その結果, ストイキオメトリックな多様性が高いほど分解効率が高くなるという予測を示唆する結果を得ることができた。本研究はアメリカ生態学会(査読付き)にて発表した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実験データは全て分析および統計解析を終え、既に投稿論文として投稿し現在査読中である。順調に行けば数ヶ月中に受理される可能性が高い。

今後の研究の推進方策

今回の室内実験により得られた現象(腐食食者体の化学量比の違いが、落葉分解速度に影響する)が野外の生態系にも当てはまることかを検証する必要がある。また、より一般性を高めるために陸域生態系の落葉分解速度と腐食食者との関係に関しても今後、検証して行く必要があると思われる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Calcium concentration in leaf litter affects the abundance and survival of crustaceans in streams draining warm-temperate forests2014

    • 著者名/発表者名
      Ohta T. Niwa S. Hiura T.
    • 雑誌名

      Freshwater Biology

      巻: 59 ページ: 748-760

    • DOI

      10.1111/fwb.12301

    • 査読あり
  • [学会発表] 北海道の木登りカタツムリ、サッポロマイマイの行動特性2014

    • 著者名/発表者名
      佐伯いく代, 太田民久, 丹羽慈, 日高周, 長田典之, 日浦勉
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      広島広島国際会議場
    • 年月日
      2014-03-17
  • [学会発表] 多様性・生態系機能の関係-Stoichimetryの理論を用いて検証-2014

    • 著者名/発表者名
      太田民久, 松永壮, 日浦勉
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      広島広島国際会議場
    • 年月日
      2014-03-16
  • [学会発表] サケ稚魚放流が河川生態系に与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      長谷川功, 太田民久
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      広島広島国際会議場
    • 年月日
      2014-03-16
  • [学会発表] Is there a relationship between biodiversity and ecosystem functioning in stream detritivores through its stoichiometry?2013

    • 著者名/発表者名
      Ohta T., Hiura T.
    • 学会等名
      ESA 98th Annual meeting
    • 発表場所
      Minneapolis, USA. Minneapolis Convention Center
    • 年月日
      2013-08-06

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi