• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

気候変動下における半乾燥地での生態系機能を考慮した持続的農業生産モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 12J07604
研究機関東京工業大学

研究代表者

柳川 亜季  東京工業大学, 理工学研究科, 特別研究員(PD)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード気候変動 / 干ばつ / 脆弱性評価 / 土地利用履歴 / 生物多様性
研究実績の概要

<概要>持続的農業生産モデルの基礎となる干ばつに対する脆弱性評価のため、生態系機能を考慮し、土地利用期履歴、土壌タイプ、生物多様性を評価に組入れた、モデルの開発を行った。その結果、干ばつに対する脆弱性は、当該干ばつの程度、つまり、干ばつ前年および翌年も含めた降水量に大きく左右されることが既存研究と同様に示唆された。また、灌漑率や草地利用期間といった、土地利用履歴が干ばつの脆弱性を高めている可能性が示唆された。
<脆弱性の評価方法の検討>生態学では、干ばつに対する脆弱性の評価について、干ばつ前後の生産量の差から導き出すことがある。これは、Resilienceと呼ばれ、個別地域の干ばつ影響評価において用いられてきた。本研究では、全球を対象とし、MODIS-EVIを使うこととした。干ばつ年の前年および翌年のEVIを差し引きし、常用対数をとったものをResilienceとした。このResilienceの値が正規分布することを確認した。
<脆弱性評価モデルの構築>脆弱性評価モデルの構築のため、土地利用履歴、土壌タイプ、生物多様性、降水量、灌漑率などのデータをそろえ、すべて0-1の値におさまるように変換した。そして、空間的・時間的ばらつきを考慮した、ベイズモデルにて解析を行った。解析を行う前に、ベイズ情報量基準に基づいて変数選択を行った。解析の結果、干ばつ年の降水量やその前年・翌年の降水量は脆弱性の指標である、Resilienceに大きな影響を及ぼしていることが示された。一方で、これまで全球スケールの研究において十分に考慮されてこなかった、土地利用履歴や土壌タイプ、生物多様性も脆弱性評価において、重要であることが示された。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Factors limiting vegetation recovery processes after cessation of cropping in a semiarid grassland in Mongolia2016

    • 著者名/発表者名
      A. Yanagawa, T. Sasaki, U. Jamsran, T. Okuro, K. Takeuchi
    • 雑誌名

      Journal of Arid Environment

      巻: 131 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.jaridenv.2016.03.008

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Monthly reservoir inflow forecasting in Thailand: a comparison of ANN-based and historical analogue-based methods2016

    • 著者名/発表者名
      S. Amnatsan, Y. Iseri, A. Yanagawa, K. Kakinuma, S. Yoshikawa and S. Kanae
    • 雑誌名

      Journal of Japan Society of Civil Engineers

      巻: 72 ページ: 7-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparison of drought tolerances in root water uptake model for two co-occuring grass species in Mongolia2015

    • 著者名/発表者名
      A. Yanagawa, H. Fujimaki, T. Okuro, U. Jamsran and K. Takeuchi
    • 雑誌名

      Journal of the Japanese Society of Soil Physics

      巻: 130 ページ: 3-10

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 土地利用履歴・土壌型・生物多様性が干ばつ時のEVIに与える影響2016

    • 著者名/発表者名
      柳川亜季,吉川沙耶花,Cho Jaeil,Kim Hyungiun,井芹慶彦,鼎信次郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-20 – 2016-03-24
  • [学会発表] 気候変動がモンゴルの社会ー生態システムへ与える影響の評価2016

    • 著者名/発表者名
      柿沼薫,柳川亜季,佐々木雄大,鼎信次郎
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2016-03-20 – 2016-03-24

URL: 

公開日: 2016-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi